おでんと可視率

あさ

2009年01月18日 13:28

ゴンチチのラジオ番組「世界快適音楽セレクション」を聞きました。
今週のテーマは「おでんの音楽」です。
そう来たか。
ラフマニノフから三波春夫のチャンチキおけさまで聞けました。
相変わらず音楽の懐の大きな番組です。




では早速おでんを作りましょう。
牛すじ・大根・玉子・こんにゃくの4品で拵えました。

おでんは具材をたくさん入れて、出汁をとるより
最初から丁寧に引いた出汁を使って、少ない具で頂く方が好みです。

煮込むのに気が済んだのは6時間後。
とろとろの牛すじがとても美味しい。
出来上がる前から飲んでいた缶ビールが呼び水となって、
焼酎を生で(・・・)飲みながらおでんをつつきました。

牛すじ以上に溶けた脳みそで考えたのは

「ここの床の可視率は如何ほどであろうか」

・・・。
いけませんね、ほんと酔っぱらいというのは。
夜の夜中に日頃腹回りを測るためのメジャーを持って
床に這いつくばっていました。





算出した結果85・2%でした。

これは高いのか低いのか。
まぁ椅子とか一脚しかないですし、高い方と思っていいでしょう。

この日の収穫は
「冷蔵庫は思ったより奥行きがある」
ということでした。

何をやっとるんだか。






関連記事