知足

あさ

2009年12月31日 16:19


おじいさんと散歩をしていた時の話です。
天気のいい秋の日、海も山もその豊かな恵みを与えてくれます。
「おじいさんは釣りをしないんですか」
何とはなしに聞きました。



『佐伯の殿様、浦でもつ』

とはよく言ったものです。
県外からも釣りを楽しむ人たちがそこここに釣り糸を垂らし
釣果を上げています。
そんな豊穣の海の目の前に住む祖父ですが、
祖父ウォッチャーA級ライセンス所持者の私が知る限りでは
一度も釣りをしているところを見たことがないのです。
そんな祖父の答えは


「食い物は足りとる」



秋の雷。
鋭い閃光、響く轟音。
撃たれたよ、私!!

道元の「典座教訓」洪自誠の「菜根譚」他、東洋思想の根幹にある思想の一つです。
いずれも祖父が読んだ本ですが
書からの知識ではなく、生活の中で見出した考え方でしょう。
祖父にとって魚釣りは趣味などではなく、文字通り日々の糧を得るためにするものだったのです。
あたら無暗に命を奪わず、さりとて妙な生命至上主義でもなく、
食べるものが他に十分足りているからしないだけ。

贅を厭い、欲がなければ事一切足りるものとするのか。
なんという良寛マインド。
私のような本を読んだだけで知った気になっている愚孫には到底及ばない境地です。
おじいさんはなんて遠くにいるのだろう。


「足ることを知る者は、レイ羹も膏梁より旨しとし、編民も王公に譲らず」
「一茎草をネンじて宝王刹を建て、一微塵に入つて大法輪を転じよ」


いつもぼんくらのお孫ちゃんに学びを与えてくれる祖父に
この日の「甘くて柔らかいもの」は
セブンイレブンで買った『的場浩司プロデュース とろけるプリン』です。
これは本当にとろけます。歯の弱いおじいさんにぴったり。

ありがとうこーちゃん!一切面識ないけどね!
いいちこのCMを見たとき「なんで?!」とか言ってごめんね!
この日はセブンイレブン佐伯●●店のプリンを買い占めました。

プリンの棚は正に「全っ滅!!」
(坂の上の雲をご覧になってる方にはわかる笑いどころ)


全然足るを知ってないよ、私。
とほほ。


ちなみにこの日の帰り浮き島を見ました。
大興奮でしたよ。車とめて見ていました。
瑞兆なり。


関連記事