シンプルの極みを目指して

あさ

2010年11月08日 20:59

机と椅子を処分しました。
週末図書館で借りる生活です。
地元の図書館ではないので、行くだけでもいいドライブです。


腹筋と腕立てをしています。
ウォーキングと併せて、ゴッチ式に取り組む日々です。
道具を使わず自重に頼り、贅肉を落とすのは不思議と自尊心が満たされるものです。





生活はシンプルになりつつあります。
身体もシンプルになりつつあります。
次は思考もシンプルに。




「飲んだら」「乗るな」

「開けたら」「閉める」

「困ってたら」「助ける」

「受けた恩は」「返す」








尖閣諸島問題では海上保安庁の方は尖閣諸島沖の海上で、
件の映像で告発した方はネットの大海の中で、
体を張って国防の盾になって下さいました。


国家の趨勢に係る外交問題を内政問題にすり替えて、
政府は機密を漏洩した者は逮捕しろと息巻いていますが
どれだけ考えても機密扱いとすべき事案ではないと思いますし
今回の一連の政府の対応がどれだけ日本の国益を損う結果をもたらすかというのは
星霜経つを待つまでもなく、メドベージェフ大統領の北方領土訪問がいい例でしょう。

なぜ船長が釈放されて、告発者が刑事告訴されるのか。
映像の秘匿に一体何の実益があるのか。





本当に言いたいことは山とありますが、

私は自分の住んでいる国を守ってもらった恩義を
勝手にそして確かに
受け取ったことだけを胸に刻んでおきます。




「受けた恩は」




 



「返す」




署名ぐらいしか出来ないのもわかっていますし、
現政権である限り、それさえもただの自己満足にしか
ならないだろうというのもわかっていますが
恩を受けたことは絶対に忘れない。

決めた以上はやらねばならぬ。
シンプルライフの何と険しきことよ。







あーもー。
次こそは
浜村淳久しぶりに見て嬉しいとか、
プリキュアかわいいとか、
ズボラ飯の花ちゃんかわいいとか
きまクラどん3連荘当てたとか、
毎日ごはんおいしいとか、
沓掛時次郎饅頭楽しみとか、
皇国の守護者はやっぱり面白いとか、
浜村淳久しぶりに見てとても嬉しいとか、
書くからな。

関連記事