スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年12月31日

かぼすリキュールは天下一だっつの!

かぼすが好きです。

大分に数多ある名産品の中でも綺羅星の如く一際輝き、全国に知られています。
好き過ぎて、何にでもかけちゃう。
ご飯にお味噌汁、主菜副菜と見境なしにせっせと絞り入れます。
納豆以外は何でも合うようです。

そんなかぼすの使徒のワタクシが常飲するのが
八鹿酒造の「かぼすリキュール」です。
大変美味しい。

が、私の回りでは
「東京モンを騙すのに使う土産モンやろ」などと言いやがります。
類は友を呼ぶ。
おしなべて口が悪いのばっかりです。
自分ら、飲んだことないのにそねぇ言うやろ。



アルコール分25度。
水で割り、氷で楽しみ、お湯で嗜みます。

最近は専ら紅茶に入れて楽しんでいます。
白いカップに満々と湛えられた琥珀色の香り高いそれに
スダチよりも力強く、柚子よりも軽く爽やかなかぼすの芳香が混ざり
その癒しの香りは一日の終わりの読書と思索の時間が
豊かなものになることを穏やかに告げます。

酸味は品よく、薬効があるような気さえする苦味も堪りません。
カップと対の白いポットが軽くなるころには、1:9くらいの割合で
紅茶のかぼすリキュール割りを飲んでいます。
小瓶なんて一瞬で空く。


いいちこの抜け感というか都会的な洗練された瓶やラベルも大好きですが
八鹿の「鄙に過ぎるわ!」と言ってしまいそうなあのセンスも好きです。
目の前にあるかぼすリキュールのラベルの
この「かぼす」という丸っこい黄色い字も、昭和のマンガの書き文字みたいだ。
別の細い瓶のも何とも言えんラベルだし。
私には読み取れない「洗練」なのかもしれません。



そんな大好きなかぼすリキュールですが
(すみません、今原液飲んでます)

先日雑誌でピーターバラカンさんも大変愛飲してらっしゃることを知りました。
嬉しい。
ファンです。
今夜も飲んでおいでかしら。

NHKで深夜に再放送がよくある、「トラッドJAPAN」も好きですし、
NHKFMで毎週土曜、AM7:15から氏がパーソナリティを務めてらっしゃる
「Weekend Sunshine」という番組も愛聴しております。
土曜日はこのあと、ゴンチチの「世界快適音楽」もあるので耳の極楽です。

ですがどうも秋から忙しく、12月に至っては一度も土曜の休みがなかったので
耳浄土は遠くになりにけりな感じで2009年が終わってしまいました。

仕事納めの日にもらった社内カレンダーには4月まで土曜の休みがありません。
とほほ。
録音の算段をとらねば。


しかしそうがっかりすることばかりでもありませんよ!
先日のサラリーマンNEOでピーター・バラカンさんが出てましたよ!
さらに姜さんまでご出演!
姜さんノリノリ!!
日曜美術館の番宣をしてらっしゃいました。

「何で出ちゃったかなー…」
生瀬さんの呟きは視聴者の呟きでしょうか。
いや、私は嬉しかったわよ?


この日の夜も「セクスィー部長」のテーマソング 
「EL ALMA」を一緒に歌いながら
かぼすリキュールを楽しんでいました。




ほんっとに美味しいですけどこの甘味は危険ですよね…。
運動せねば。

あたいの理想の体型は法隆寺百済観音像でしてよ。
どんだけ痩せる気だ。


  


Posted by あさ at 17:24Comments(3)お酒

2008年12月06日

11月第3木曜日

ボジョレの解禁日である、11月の第3木曜日に焼酎を頂きました。

新製品です。
全国トップクラスの酒造メーカー、経常利益○億の会社でも危機感を持っているようです。
高い地位におられる方ですが、営業に奔走してらっしゃいました。
流石です。


いい社長の条件。
経営が上手くいっている時に、会社の中で一番はやくその経営の問題点を見つけて、
方向転換できる方。

逆の方が分かりやすいですね。
よろしくない社長は、誰が見ても悪くなっているのにいつまでも、「まだいける」と言い張る方。
いかんです。

船が沈みそうになると、真っ先にネズミが逃げていくといいますしね。
私のなかのネズミは鈍っていないかしら。


ボジョレ・ヌーボーのその日に頂戴した焼酎、
ワイン飲んでる場合じゃありません。
義には義で返さねば!!(まだ三国志が抜けていない)

新製品の焼酎は麹の香りが強く、新たなジャンルの開拓を予感させるものでした。
次は自分で買いますねー。



お正月用の「久保田」もいただきものです。
日頃



「私は金と酒でしか動きません!!」



と言っているからかしら。








つくづく下品な自分が大好きだ!!!












  


Posted by あさ at 04:45Comments(4)お酒

2008年11月01日

塩辛

ほとんど家で飲みます。
全身全霊かけて、私にとって快適な空間にしていますからね。
物置かないってだけです。
今度床の可視率を調べてみよう。
家大好き。


鯨飲(痛飲?)するときは、

「目覚めよ!私の中のバッカス!!」

と叫んでみたり、みなかったり。


肴は塩!!

といったらかっこいいのですが、かっこよさより健康をとりたいので
塩のみというわけにはいきません。

一頃塩辛に凝っていました。

1:イかの内臓と身を分ける。

2:それぞれにきつく塩をして、一晩置く。

3:塩を落としてふたつを混ぜる。

4:器に盛る。

5:色気をだして柚子の皮なんぞをあしらってみる。

ラクチン。

スーパーで売っている塩辛の原材料を見ると添加物がごっそり入っていますからね。
明太子とならんで、買うのを躊躇われます。
いつかはベイビーを生むかもしれない身、
顔もみたことのない子どもに出来ることといったらこれくらいしか出来ませんから。


こないだなんか、塩辛の原材料のところに

「シリコン」

なんて書いてるんですよ?!
叶姉妹ぐらいしか体内に取り入れたらいかんでしょ!
2002年までのお二人は美しかったなー。










  


Posted by あさ at 00:23Comments(0)お酒