2010年05月30日
ありがとうハンク
ハンク・ジョーンズ 5月16日 永眠。
享年91歳。
冥福を祈るばかり。
・・・冥福。
冥府での幸福を祈る。
美しい言葉ですね。
今NHKFMの追悼特集を聞きながらPCに向かっています。
「枯葉」「My Funny Valentine」などの名曲が流れるなか、
酩酊状態でほとんど聞き取れません。
ごめんよハンク。
さっきまでハンクの似顔絵や小林まこと版「沓掛時次郎」の
時次郎の似顔絵を筆の遊び(すさび)と描いていたのに
なぜか余勢を駆って記事投稿。
なんとなく今日この日は家でPCに向かうことはあるまいと思っていたのに。
何を飲んだのか順立てて言えないくらいなのですが、
現行は日田老松酒造の「梨園」という梨のリキュールで小休止しています。
品のいい甘さのお酒です。
無論原液ストレートです。
アルコール度数僅か12度。
薄めるべくなどなかりせば。
濃厚なブルーチーズと一緒に頂いています。
この組み合わせを咄嗟に思いついたアタクシ様は大変立派だと思います(酔ってます・・・)
ハンク・ジョーンズはJAZZの生き神様でした。
あのマリリンモンローがプレジデントにお誕生日の歌を歌っていたときの伴奏もしています。
おお、ププッピドゥー。
ハンクの死を知った夜は
「貴方にこのウイスキーと美しい日本を捧げます」
といいながら、京都御所の清涼門や承明門、桂離宮の写真を見ながら
頂き物のウイスキーを空けました。
ありがとう ハンク。
享年91歳。
冥福を祈るばかり。
・・・冥福。
冥府での幸福を祈る。
美しい言葉ですね。
今NHKFMの追悼特集を聞きながらPCに向かっています。
「枯葉」「My Funny Valentine」などの名曲が流れるなか、
酩酊状態でほとんど聞き取れません。
ごめんよハンク。
さっきまでハンクの似顔絵や小林まこと版「沓掛時次郎」の
時次郎の似顔絵を筆の遊び(すさび)と描いていたのに
なぜか余勢を駆って記事投稿。
なんとなく今日この日は家でPCに向かうことはあるまいと思っていたのに。
何を飲んだのか順立てて言えないくらいなのですが、
現行は日田老松酒造の「梨園」という梨のリキュールで小休止しています。
品のいい甘さのお酒です。
無論原液ストレートです。
アルコール度数僅か12度。
薄めるべくなどなかりせば。
濃厚なブルーチーズと一緒に頂いています。
この組み合わせを咄嗟に思いついたアタクシ様は大変立派だと思います(酔ってます・・・)
ハンク・ジョーンズはJAZZの生き神様でした。
あのマリリンモンローがプレジデントにお誕生日の歌を歌っていたときの伴奏もしています。
おお、ププッピドゥー。
ハンクの死を知った夜は
「貴方にこのウイスキーと美しい日本を捧げます」
といいながら、京都御所の清涼門や承明門、桂離宮の写真を見ながら
頂き物のウイスキーを空けました。
ありがとう ハンク。
Posted by あさ at 00:30│Comments(2)
│生活
この記事へのコメント
あさ様
意味を考えることなく使っていた「冥福」
優しさと労わりに溢れていることに気づかせて頂きました。
>筆の遊び(すさび)
読みがなをつけてくださってありがとうございます。
ブログを拝読中に分らない読みや意味は
コピーして辞書で調べています。
記憶を保持できないのですが、その一瞬、言葉の読みや意味を知ることは嬉しいものです。
「梨園」名前からしてすてきです。
梨のリキュールは未体験です。甘~いお誘い。
きっといつの日か、飲みますとも。とワクワクしています。
ジャズにも暗いので、ハンク・ジョーンズについて存じませんでした。
動画で拝見拝聴。ゆったりとした心地よさ。
このところの疲れを優しく癒してくれるようでした。
意味を考えることなく使っていた「冥福」
優しさと労わりに溢れていることに気づかせて頂きました。
>筆の遊び(すさび)
読みがなをつけてくださってありがとうございます。
ブログを拝読中に分らない読みや意味は
コピーして辞書で調べています。
記憶を保持できないのですが、その一瞬、言葉の読みや意味を知ることは嬉しいものです。
「梨園」名前からしてすてきです。
梨のリキュールは未体験です。甘~いお誘い。
きっといつの日か、飲みますとも。とワクワクしています。
ジャズにも暗いので、ハンク・ジョーンズについて存じませんでした。
動画で拝見拝聴。ゆったりとした心地よさ。
このところの疲れを優しく癒してくれるようでした。
Posted by ゆうひ at 2010年06月03日 03:16
ゆうひ様
宮沢賢治だったか、お母さん蟹が川底で梨がお酒になるのを待つ話がありましたね。
おつかいものにも使える、すらりとしたビンとラベルで「梨園」は本当におススメです。
ゆうひ様にまずはご一献と、あの美しいビンを傾けたい!
宮沢賢治だったか、お母さん蟹が川底で梨がお酒になるのを待つ話がありましたね。
おつかいものにも使える、すらりとしたビンとラベルで「梨園」は本当におススメです。
ゆうひ様にまずはご一献と、あの美しいビンを傾けたい!
Posted by あさ
at 2010年07月25日 05:30
