2009年02月24日
2009年02月15日
バレンタインデー
今月別府トキハに出店された
マダム・アクエリアスに開店のお祝いを申し上げるため
朝もはよから参じました。
別府までのBGMは川井郁子さんのカーネギーホールでのライブCDです。
ロドリーゴのアランフェス協奏曲、リベルタンゴ、荒城の月など目白押しです。
宵待草がよかった。
あいにくマダムにお会いすることは出来ませんでしたが、
やはりお忙しい御身、お仕事のお邪魔になってはいけないので
これでよかったのでしょう。
次があるでがんす。(鬼の爪が抜けていない)
すぐに辞去したあと大分で用事をこなして佐伯に戻りました。
途中パパスダイナーのタロー様に、チョコの一つもお渡ししようかしらと思いましたが
きっとおモテになる方でしょうし、愚昧な娘っ子(30間近で言い張るか)のチョコなんぞ
ただのデブちんの素ぐらいにしかお思いにならないでしょう。
今年は親族と女性にしか贈らないでがんす。
ちゅーか毎年でがんす。
家に帰って帰路で買った花を生けたあと、体がなまっていたので山に登りました。
こういう唐突さが私の多くの悪癖の一つです。
先週の「拾った棒と石で海に向かってノック」もこの悪癖が故です。
おかげで8cmのヒールに傷をつけてしまいました。
せめて砂浜ならまだましだったのでしょうが、小石と貝殻の海岸。
私の頭は帽子を乗せる台か。
もう少し考えて行動しなさい。
嗚呼、お直しに出さねば。
話は戻って山ですが、今日の暖かさといったらなかったですね。
汗をかきかき登りました。気持ちよかった。
途中まったく人と会わなかったのですが、
皆さんバレンタインデーを楽しんでらっしゃるということかしら。
日永をかこつのはアタイだけ?
帰ってシャワーを浴びた後、久しぶりの佐伯マダムカフェにお邪魔しました。
飾られた小さな雛人形が愛らしい。
相変わらず趣味の良い方です。
チョコレートをお渡ししたら早速の倍返しです。
気を遣わせてごめんなさい~。
マダム・アクちゃまもすぐTEL&メールをくださったし、
こういう遣り取りの「早さ」もエレガントな女性の条件なのね、と学びました。
さらに余勢を駆って日頃お世話になっているところにチョコを持っていきました。
こちらでは
「おなかがすいたよ!!」
というと
「これでも食っとけ!!」
といって、丁寧な仕事のごはんを食べさせてくれます。
先日も春のはしりの白魚のお吸い物をいただきました。
美味しゅうございました。(岸朝子調)
ここでもお返しのチョコをいただき、恐縮しながら帰りました。
「蒔いた分だけ帰ってくる」というのは本当なのだなぁと思った一日でした。
マダム・アクエリアスに開店のお祝いを申し上げるため
朝もはよから参じました。
別府までのBGMは川井郁子さんのカーネギーホールでのライブCDです。
ロドリーゴのアランフェス協奏曲、リベルタンゴ、荒城の月など目白押しです。
宵待草がよかった。
あいにくマダムにお会いすることは出来ませんでしたが、
やはりお忙しい御身、お仕事のお邪魔になってはいけないので
これでよかったのでしょう。
次があるでがんす。(鬼の爪が抜けていない)
すぐに辞去したあと大分で用事をこなして佐伯に戻りました。
途中パパスダイナーのタロー様に、チョコの一つもお渡ししようかしらと思いましたが
きっとおモテになる方でしょうし、愚昧な娘っ子(30間近で言い張るか)のチョコなんぞ
ただのデブちんの素ぐらいにしかお思いにならないでしょう。
今年は親族と女性にしか贈らないでがんす。
ちゅーか毎年でがんす。
家に帰って帰路で買った花を生けたあと、体がなまっていたので山に登りました。
こういう唐突さが私の多くの悪癖の一つです。
先週の「拾った棒と石で海に向かってノック」もこの悪癖が故です。
おかげで8cmのヒールに傷をつけてしまいました。
せめて砂浜ならまだましだったのでしょうが、小石と貝殻の海岸。
私の頭は帽子を乗せる台か。
もう少し考えて行動しなさい。
嗚呼、お直しに出さねば。
話は戻って山ですが、今日の暖かさといったらなかったですね。
汗をかきかき登りました。気持ちよかった。
途中まったく人と会わなかったのですが、
皆さんバレンタインデーを楽しんでらっしゃるということかしら。
日永をかこつのはアタイだけ?
帰ってシャワーを浴びた後、久しぶりの佐伯マダムカフェにお邪魔しました。
飾られた小さな雛人形が愛らしい。
相変わらず趣味の良い方です。
チョコレートをお渡ししたら早速の倍返しです。
気を遣わせてごめんなさい~。
マダム・アクちゃまもすぐTEL&メールをくださったし、
こういう遣り取りの「早さ」もエレガントな女性の条件なのね、と学びました。
さらに余勢を駆って日頃お世話になっているところにチョコを持っていきました。
こちらでは
「おなかがすいたよ!!」
というと
「これでも食っとけ!!」
といって、丁寧な仕事のごはんを食べさせてくれます。
先日も春のはしりの白魚のお吸い物をいただきました。
美味しゅうございました。(岸朝子調)
ここでもお返しのチョコをいただき、恐縮しながら帰りました。
「蒔いた分だけ帰ってくる」というのは本当なのだなぁと思った一日でした。
2009年02月15日
香り
香りというのは、やはり精神状態を左右しますね。
好ましい香りは概ねよい思い出と直結しているようです。
部屋の香りにはいただき物のクラシカルな石鹸の香りのサシェがメインで
クローゼットには白木蓮のサシェを使っています。
副次的に掃除の後「朝霧」というお香を炊いています。
色味のろくにない服を着て、香と掃除と沈黙(独り言はノーカン)の毎日。
・・・これなんていう作務?
尼寺へ行け、尼寺へ!!(BYハムレット)←こいつもたいがいな奴ですな。人のことは言えんが。
嗅覚が鋭い方というのは頼もしいですね。
見合いの釣り書に「鼻がいい」と書かれたらキュンキュンしてしまいそうです。
生存能力が高そうで素敵じゃありませんか。
「鼻が利く」という慣用句を考えた昔の人は、センスいいなぁ。
我々が古代の人より格段に劣った五感が嗅覚だと言いますが、
やはり匂いでものを判断しなくても
生きていける現代はありがたいぬるま湯です。
アタイ、甘い汁とぬるま湯がダイスキ!!
だめすぎる。
でもいいのです。
先代の努力の恩恵に感謝し、
竹島やら尖閣諸島やらの急務でない問題は
次代の叡智に委ねましょう。
じゃないと大概ケンカになるじゃないですか。
ぬるま湯万歳。
ぬるま湯でふやけきったあさちゃんですが、
これでも多少は艶めいた話があったりなかったり。
梅の香りに纏わる思い出です。
山道に白い梅の花びらが落ちていた季節です。
散りかけとはいえ、雅致に於いて欠けるものではない梅の古木の前で偶然あった人が、
後日私にまた逢えるかと思い、その梅の木がある古道をひとり登ったという話を後日聞きました。
我ながら清らかな話です。
これがいつの間にか、梅を見たらコートを頭から被って
「紅天女!!」
とかやる、ちょっとアレな30女になっていようとはその方も思わなかったでしょう。
時の流れは残酷ですね。
思い出は美しいままで香りと共にしまっておきたいものです。
そういえば昔ジバンシィの「AMARIGE」という香水を恩師から頂戴しました。
「AMOUR(愛)+MARIAGE(結婚)」の造語です。
「愛に溢れた結婚をなさいね」というメッセージだったのかもしれません。
・・・。先生ごめんなさい。
マヤちゃんと真澄さんが結婚するころには
我が身もどうにかしたいと思います。
100年先ですね。
好ましい香りは概ねよい思い出と直結しているようです。
部屋の香りにはいただき物のクラシカルな石鹸の香りのサシェがメインで
クローゼットには白木蓮のサシェを使っています。
副次的に掃除の後「朝霧」というお香を炊いています。
色味のろくにない服を着て、香と掃除と沈黙(独り言はノーカン)の毎日。
・・・これなんていう作務?
尼寺へ行け、尼寺へ!!(BYハムレット)←こいつもたいがいな奴ですな。人のことは言えんが。
嗅覚が鋭い方というのは頼もしいですね。
見合いの釣り書に「鼻がいい」と書かれたらキュンキュンしてしまいそうです。
生存能力が高そうで素敵じゃありませんか。
「鼻が利く」という慣用句を考えた昔の人は、センスいいなぁ。
我々が古代の人より格段に劣った五感が嗅覚だと言いますが、
やはり匂いでものを判断しなくても
生きていける現代はありがたいぬるま湯です。
アタイ、甘い汁とぬるま湯がダイスキ!!
だめすぎる。
でもいいのです。
先代の努力の恩恵に感謝し、
竹島やら尖閣諸島やらの急務でない問題は
次代の叡智に委ねましょう。
じゃないと大概ケンカになるじゃないですか。
ぬるま湯万歳。
ぬるま湯でふやけきったあさちゃんですが、
これでも多少は艶めいた話があったりなかったり。
梅の香りに纏わる思い出です。
山道に白い梅の花びらが落ちていた季節です。
散りかけとはいえ、雅致に於いて欠けるものではない梅の古木の前で偶然あった人が、
後日私にまた逢えるかと思い、その梅の木がある古道をひとり登ったという話を後日聞きました。
我ながら清らかな話です。
これがいつの間にか、梅を見たらコートを頭から被って
「紅天女!!」
とかやる、ちょっとアレな30女になっていようとはその方も思わなかったでしょう。
時の流れは残酷ですね。
思い出は美しいままで香りと共にしまっておきたいものです。
そういえば昔ジバンシィの「AMARIGE」という香水を恩師から頂戴しました。
「AMOUR(愛)+MARIAGE(結婚)」の造語です。
「愛に溢れた結婚をなさいね」というメッセージだったのかもしれません。
・・・。先生ごめんなさい。
マヤちゃんと真澄さんが結婚するころには
我が身もどうにかしたいと思います。
100年先ですね。
2009年02月14日
ジョーカー・ゲーム
「ジョーカー・ゲーム」 柳広司著 読了。
陸軍内に設立されたスパイ養成学校、通称「D機関」。
そこで教育された、ずば抜けて鋭利な頭脳と行動力を持つ者たちは
上海、横浜、ロンドン各地で諜報戦を繰り広げていくー。
面白かったです。
2009年の本屋大賞にも選ばれたとか。さもありなん。
メディアミックスを予感させる華がありますもの。
角川書店から出てるし、まずマンガ化は間違いなさそうです。
「北神伝奇」や「木島日記」の森美夏の表紙絵が、
物語のスタイリッシュな雰囲気を引き立ててくれます。
推理物の側面もあるので内容は筆を省きますが、
久々にエンタテイメントに富む本を読んだなぁと思いました。
が、
「これ思いっきり畠山清行の「秘録陸軍中野学校」じゃーん」
と思いながら読んでいたので、こちらを先に読んでいない方が楽しめたかもしれません。
独り言のときはまだ「じゃん」と言ってしまいます。
やぁね。直らないのかしら。
「秘録ー」に限らず、畠山氏の文章はノンフィクションとおっしゃる割りに
筆が走りすぎるというか、サービス精神が旺盛なところがあるので、
はっきり「フィクションです」と言っている「ジョーカー・ゲーム」の方が
やはりサクサクと面白く読めます。
オススメです。
陸軍内に設立されたスパイ養成学校、通称「D機関」。
そこで教育された、ずば抜けて鋭利な頭脳と行動力を持つ者たちは
上海、横浜、ロンドン各地で諜報戦を繰り広げていくー。
面白かったです。
2009年の本屋大賞にも選ばれたとか。さもありなん。
メディアミックスを予感させる華がありますもの。
角川書店から出てるし、まずマンガ化は間違いなさそうです。
「北神伝奇」や「木島日記」の森美夏の表紙絵が、
物語のスタイリッシュな雰囲気を引き立ててくれます。
推理物の側面もあるので内容は筆を省きますが、
久々にエンタテイメントに富む本を読んだなぁと思いました。
が、
「これ思いっきり畠山清行の「秘録陸軍中野学校」じゃーん」
と思いながら読んでいたので、こちらを先に読んでいない方が楽しめたかもしれません。
独り言のときはまだ「じゃん」と言ってしまいます。
やぁね。直らないのかしら。
「秘録ー」に限らず、畠山氏の文章はノンフィクションとおっしゃる割りに
筆が走りすぎるというか、サービス精神が旺盛なところがあるので、
はっきり「フィクションです」と言っている「ジョーカー・ゲーム」の方が
やはりサクサクと面白く読めます。
オススメです。
2009年02月08日
2009年02月08日
節分
皆さん節分はいかがお過ごしになりましたか?
こういった行事はよいですね。
何を食べればよいか考えなくていい。(ズボラよのぅ)
お夕飯の巻き寿司は韓国風を気取ってみました。
海苔にごま油を塗って岩塩を振ります。
酢飯には白ゴマをまぜて、具は牛コマの時雨煮、白髪ねぎ、玉子、三つ葉。
キムチはありません。それでも韓国風と言い張りますよ。
座右の銘は「言ったモン勝ち、やったモン勝ち」!
・・・といったのは明和電気の土佐社長でしたか。
ワタクシは「うまい話と甘い汁が大好き!!」です。
いや、それ座右の銘って言わない。
巻き簾を持っていないので、勢いで巻きあげますが
勢いと巻きのきつさは関係ないようです。
「えーーーい!!」
大声を出した割には、ふにゃふにゃした巻き寿司の完成です。
得心がゆかぬわ。
では早速切らずにいただきましょう。
東北東を向けばいいのですね。
わかりました。こちらですね。
・・・目の前、壁。
女一人、壁に向かって正座して、ゆるい巻き寿司を黙して食べる。
これを奇祭といわずしてなんとしましょう。
絶対どこかの国のバラエティ番組で紹介されて笑われてるよ!
むしろ笑ってくれ!!
貴方の笑顔が私の宝だ!!
なんの話だ。
豆を買いに行ったら売り切れていたので、豆まきはなしです。
今年は皆さん特別追い出したい鬼やら、招きたい福やらがあったのでしょうか。
それとも豆が食べたかっただけ?
わが身を振り返ってみると、欲しい福も捨てたい災厄も特にありませんでした。
だいたいこういうことは糾える縄の如しっていうし。
現状でかなり幸せだからいいです。
ちょっと早くにまとまり過ぎたかなぁ。
年追うごとにミニマムな生活になっていきます。
身軽だ。
しかし巻き簾すらないミニマムっぷりもいかがなものか・・・。
いや、いい!!
来年もゆるい巻き寿司食ったる!!
こういった行事はよいですね。
何を食べればよいか考えなくていい。(ズボラよのぅ)
お夕飯の巻き寿司は韓国風を気取ってみました。
海苔にごま油を塗って岩塩を振ります。
酢飯には白ゴマをまぜて、具は牛コマの時雨煮、白髪ねぎ、玉子、三つ葉。
キムチはありません。それでも韓国風と言い張りますよ。
座右の銘は「言ったモン勝ち、やったモン勝ち」!
・・・といったのは明和電気の土佐社長でしたか。
ワタクシは「うまい話と甘い汁が大好き!!」です。
いや、それ座右の銘って言わない。
巻き簾を持っていないので、勢いで巻きあげますが
勢いと巻きのきつさは関係ないようです。
「えーーーい!!」
大声を出した割には、ふにゃふにゃした巻き寿司の完成です。
得心がゆかぬわ。
では早速切らずにいただきましょう。
東北東を向けばいいのですね。
わかりました。こちらですね。
・・・目の前、壁。
女一人、壁に向かって正座して、ゆるい巻き寿司を黙して食べる。
これを奇祭といわずしてなんとしましょう。
絶対どこかの国のバラエティ番組で紹介されて笑われてるよ!
むしろ笑ってくれ!!
貴方の笑顔が私の宝だ!!
なんの話だ。
豆を買いに行ったら売り切れていたので、豆まきはなしです。
今年は皆さん特別追い出したい鬼やら、招きたい福やらがあったのでしょうか。
それとも豆が食べたかっただけ?
わが身を振り返ってみると、欲しい福も捨てたい災厄も特にありませんでした。
だいたいこういうことは糾える縄の如しっていうし。
現状でかなり幸せだからいいです。
ちょっと早くにまとまり過ぎたかなぁ。
年追うごとにミニマムな生活になっていきます。
身軽だ。
しかし巻き簾すらないミニマムっぷりもいかがなものか・・・。
いや、いい!!
来年もゆるい巻き寿司食ったる!!
2009年02月07日
阿川親子
祖父に本を持っていきました。
読み終わった本で、祖父も好みそうなものを選んで持って行きます。
「ノモンハンの夏」 「ソ連が満州に侵攻した夏」 「日本のいちばん長い日」 「昭和史1926-1945」etc ・・
私に付き合わされて、祖父の2008年はちょっとした「半藤一利祭り」でした。
今年はどうしたものかなぁと思いながら、とりあえず阿川弘之の「山本五十六」を渡しました。
「おじいさん、阿川弘之の娘さんはテレビによく出ている阿川佐和子さんですよ」
少ない知識を例によって得意げに語ります。
そんな凡愚の孫の話にも耳を傾けてくれる祖父ですが、
どうやら阿川佐和子さんが分からないようです。
「壇ふみさんの前世の旦那です」
「ハマコーのあしらいが日本で一番うまい人です」
「プチトマトが口をききよる!!と思ったら彼女です」
テキトーなことを言い募る孫より、「山本五十六」は面白いようで早速読んでいました。
なによりなにより。
読み終わった本で、祖父も好みそうなものを選んで持って行きます。
「ノモンハンの夏」 「ソ連が満州に侵攻した夏」 「日本のいちばん長い日」 「昭和史1926-1945」etc ・・
私に付き合わされて、祖父の2008年はちょっとした「半藤一利祭り」でした。
今年はどうしたものかなぁと思いながら、とりあえず阿川弘之の「山本五十六」を渡しました。
「おじいさん、阿川弘之の娘さんはテレビによく出ている阿川佐和子さんですよ」
少ない知識を例によって得意げに語ります。
そんな凡愚の孫の話にも耳を傾けてくれる祖父ですが、
どうやら阿川佐和子さんが分からないようです。
「壇ふみさんの前世の旦那です」
「ハマコーのあしらいが日本で一番うまい人です」
「プチトマトが口をききよる!!と思ったら彼女です」
テキトーなことを言い募る孫より、「山本五十六」は面白いようで早速読んでいました。
なによりなにより。
2009年02月07日
楽しかった土曜日
お休みの土曜日です。
楽しかった土曜日を箇条書きしてみたいと思います。
・10M近くの廊下が一本のケヤキ、宮大工が建具表具を手がけた古民家カフェに行った。
・海岸で拾った木と石で海に向かってノックをした。
・大好きな神社で梅を見に行った。
・ルルドの水を入れていた瓶の気になっていた汚れが取れた。
・シャツのアイロンがけが満足の行く出来栄えをみせた。
・図書館で読みたかった新刊が入っていた。
・久しぶりに人並みに孤独感を感じた。(寝たら直った)
・祖父に会いに行ったら、何かに目覚めたらしくファー付きコートを着ていた。
・浜を歩いていて、莫妄想の言葉の意味が急に分かった。
・近所の苗木屋で枝振りのいい黒潮(木瓜の種類)を見つけた。
・人に謝った。
・れじゃぐるに出る梶川君の髪の毛をどうにかしろと言われた。梶川君とはまったく面識はないので困った。
・美味しいレーズンサンドを頂いた。
で一番よかったことが、なんとなく運転がしんどくて、
別府の北の政所、マダム・アクエリアスのところに行くのを止めたこと。
さっきマダムのブログを拝見したら今日はお休みだったと言うではありませんか。
無駄足食うところだったわ。
こういう勘所だけいいのが自分でも不思議だ。
マダーム、開店おめでとうございます!
後日お伺い致します~。
楽しかった土曜日を箇条書きしてみたいと思います。
・10M近くの廊下が一本のケヤキ、宮大工が建具表具を手がけた古民家カフェに行った。
・海岸で拾った木と石で海に向かってノックをした。
・大好きな神社で梅を見に行った。
・ルルドの水を入れていた瓶の気になっていた汚れが取れた。
・シャツのアイロンがけが満足の行く出来栄えをみせた。
・図書館で読みたかった新刊が入っていた。
・久しぶりに人並みに孤独感を感じた。(寝たら直った)
・祖父に会いに行ったら、何かに目覚めたらしくファー付きコートを着ていた。
・浜を歩いていて、莫妄想の言葉の意味が急に分かった。
・近所の苗木屋で枝振りのいい黒潮(木瓜の種類)を見つけた。
・人に謝った。
・れじゃぐるに出る梶川君の髪の毛をどうにかしろと言われた。梶川君とはまったく面識はないので困った。
・美味しいレーズンサンドを頂いた。
で一番よかったことが、なんとなく運転がしんどくて、
別府の北の政所、マダム・アクエリアスのところに行くのを止めたこと。
さっきマダムのブログを拝見したら今日はお休みだったと言うではありませんか。
無駄足食うところだったわ。
こういう勘所だけいいのが自分でも不思議だ。
マダーム、開店おめでとうございます!
後日お伺い致します~。
2009年02月07日
ふぐ
ふぐをいただく予定が入りました。
フッフフ。
楽しみでならぬわ。
逸る心にさらにガソリンを投入してみたいと思います。
さぁご一緒に、お手元の木下謙次郎 著 「美味求真」のふぐの項を抄いてみましょう。
あら奥様、分厚さは似ていますが、それは「極道ステーキ」でしてよ。
「肉は清澄にして光輝あり。白玉の如く、アジは嬌とんにして、甘賦なり。
所謂淡にして、薄ならず。肥にして、こうならず。」
おお、なんという美文。
郷土の士の名文に打たれ、アタクシ涙。
の、代わりに代打ヨダレ。
お正月からこっち肉運ばかりがむやみに高くて、方々で固まり肉を頂戴していたのですが、
(先日も猪肉ですき焼きを作りました。おいちかった)
ここに来て魚運が巡って来たようです。
あー、もう!
ウエストがゴムのスカートでも用意しようかしら!!
極道ステーキ・・・「借王シャッキング」などの土山しげるのマンガ。ふぐは出ない。ステーキも出ない。
フッフフ。
楽しみでならぬわ。
逸る心にさらにガソリンを投入してみたいと思います。
さぁご一緒に、お手元の木下謙次郎 著 「美味求真」のふぐの項を抄いてみましょう。
あら奥様、分厚さは似ていますが、それは「極道ステーキ」でしてよ。
「肉は清澄にして光輝あり。白玉の如く、アジは嬌とんにして、甘賦なり。
所謂淡にして、薄ならず。肥にして、こうならず。」
おお、なんという美文。
郷土の士の名文に打たれ、アタクシ涙。
の、代わりに代打ヨダレ。
お正月からこっち肉運ばかりがむやみに高くて、方々で固まり肉を頂戴していたのですが、
(先日も猪肉ですき焼きを作りました。おいちかった)
ここに来て魚運が巡って来たようです。
あー、もう!
ウエストがゴムのスカートでも用意しようかしら!!
極道ステーキ・・・「借王シャッキング」などの土山しげるのマンガ。ふぐは出ない。ステーキも出ない。