2010年07月25日
拈華微笑
蓮の花を見てきました。
夜討ち朝駆けのこの早さ。
片道25分、高速無料化の恩恵を受けた次第です。
国宝の石仏の側にあるということもあって、仏恩を感じる美しさでした。
桟橋に立ちこめる花の匂いも芳しく、
背丈より高く天に伸びる茎、
白とピンクの華やかな色味の花弁、
ここぞ極楽と思いながら歩きました。
大きな葉を濡らす朝露も、ひんやりと清らかな冷たさを湛えています。
触れた指先も蓮の移り香を纏うようです。
他の方も同じようにお思いらしく、カメラと三脚を抱えたおいさん達が
「こら極楽やの」
「今日見に来たしは長生きするで」
と口ぐちにおっしゃっていました。
知らんおいさんの弁ですが、長生きすると言われれば
そのご利益にあやかりたいので、次来るときは祖父と一緒に来ようと思います。
おいさん、ありがとう。
また一歩うちのおじいさんが「百歳バンザイ」に近づいたよ。
拈華微笑という言葉がありますが、
悟ってなくてもニヤニヤし通しです。
帰りの運転中はNHK広島(百歳バンザイ制作局)の人が来た時のシュミレーションと
知人に見せてもらった宴会芸、
「角砂糖を洗ってしまい、溶けて空になった手をみて愕然とするアライグマラスカル」と
「『男なんてシャボン玉~』とハスっ葉なアテレコでしゃべるミッフィーちゃん」を
思い出してニヤニヤしていました。
多いんだよなぁ、思い出し笑い。
今黒豆を炊いています。
出来上がるのは昼頃でしょうか。
キンキンに冷やした甘い豆が食べたくて、夕べから水につけていました。
豆を炊きながら、日曜美術館を見ながら(今日は光琳だ!)
「ワンモアセッ!」とか言いながら、床を三回拭こうと思います。
(乾拭き、水拭き、清め拭き。掃除機がないからとはいえ、どうかしとる)
出だしはもんどりうってましたが、とてもいい日曜です。
皆様も素敵な日曜日をお過ごしください。
拈華微笑・・・ねんげみしょう。釈迦の弟子迦葉に、釈迦が金波羅華(金色の蓮)を渡すと
他の者はわからなかったが、迦葉だけはその意味を悟り微笑したという禅語。
わしの思い出し笑いとは次元が違う微笑よな。
夜討ち朝駆けのこの早さ。
片道25分、高速無料化の恩恵を受けた次第です。
国宝の石仏の側にあるということもあって、仏恩を感じる美しさでした。
桟橋に立ちこめる花の匂いも芳しく、
背丈より高く天に伸びる茎、
白とピンクの華やかな色味の花弁、
ここぞ極楽と思いながら歩きました。
大きな葉を濡らす朝露も、ひんやりと清らかな冷たさを湛えています。
触れた指先も蓮の移り香を纏うようです。
他の方も同じようにお思いらしく、カメラと三脚を抱えたおいさん達が
「こら極楽やの」
「今日見に来たしは長生きするで」
と口ぐちにおっしゃっていました。
知らんおいさんの弁ですが、長生きすると言われれば
そのご利益にあやかりたいので、次来るときは祖父と一緒に来ようと思います。
おいさん、ありがとう。
また一歩うちのおじいさんが「百歳バンザイ」に近づいたよ。
拈華微笑という言葉がありますが、
悟ってなくてもニヤニヤし通しです。
帰りの運転中はNHK広島(百歳バンザイ制作局)の人が来た時のシュミレーションと
知人に見せてもらった宴会芸、
「角砂糖を洗ってしまい、溶けて空になった手をみて愕然とするアライグマラスカル」と
「『男なんてシャボン玉~』とハスっ葉なアテレコでしゃべるミッフィーちゃん」を
思い出してニヤニヤしていました。
多いんだよなぁ、思い出し笑い。
今黒豆を炊いています。
出来上がるのは昼頃でしょうか。
キンキンに冷やした甘い豆が食べたくて、夕べから水につけていました。
豆を炊きながら、日曜美術館を見ながら(今日は光琳だ!)
「ワンモアセッ!」とか言いながら、床を三回拭こうと思います。
(乾拭き、水拭き、清め拭き。掃除機がないからとはいえ、どうかしとる)
出だしはもんどりうってましたが、とてもいい日曜です。
皆様も素敵な日曜日をお過ごしください。
拈華微笑・・・ねんげみしょう。釈迦の弟子迦葉に、釈迦が金波羅華(金色の蓮)を渡すと
他の者はわからなかったが、迦葉だけはその意味を悟り微笑したという禅語。
わしの思い出し笑いとは次元が違う微笑よな。
Posted by あさ at 09:12│Comments(1)
│外出
この記事へのコメント
あさ様
2か月ぶりの更新ありがとうございます。
朝からうれしくて、居ながらにして極楽ゴクラク!と
上機嫌で過ごしましたよ。
何やかや(笑)の憂さも酷暑も、ドンと来い!
「拈華微笑」タイトルを見た途端にコピーして
調べましたら、
脚注をつけてくださっていたのですね。うれしい。
相変わらずの落ち着きのなさです。
迦葉だけが悟ったその意味って、なんやろう、と考えていましたが
それ自体が悟りにほど遠いことなのですね。
黒豆を冷やして頂くという発想がなかったです。
見習って、黒豆を炊いてみましょ。
拭き掃除も見習っているのですよ。
汗をかいて気持ちいい。裸足に気持ちいい。
と、お陰さまで良い日曜日を過ごしました。
2か月ぶりの更新ありがとうございます。
朝からうれしくて、居ながらにして極楽ゴクラク!と
上機嫌で過ごしましたよ。
何やかや(笑)の憂さも酷暑も、ドンと来い!
「拈華微笑」タイトルを見た途端にコピーして
調べましたら、
脚注をつけてくださっていたのですね。うれしい。
相変わらずの落ち着きのなさです。
迦葉だけが悟ったその意味って、なんやろう、と考えていましたが
それ自体が悟りにほど遠いことなのですね。
黒豆を冷やして頂くという発想がなかったです。
見習って、黒豆を炊いてみましょ。
拭き掃除も見習っているのですよ。
汗をかいて気持ちいい。裸足に気持ちいい。
と、お陰さまで良い日曜日を過ごしました。
Posted by ゆうひ at 2010年07月25日 19:41