2009年08月23日

ムダヅモ無き改革2

2巻発売。入荷日即日購入。

今、「何でもかんでも蕎麦を打って解決するマンガ」を探しているのですが、
こちらは「何でもかんでも麻雀を打って解決するマンガ」です。

外交も宇宙からの侵略も麻雀で解決。
よく考えたら大変高度に成熟した世界ですね。
素晴らしい。

宇宙からの侵略者はWW2後、月に拠点を移した「第四帝国」です。
南米ではなかったようですよ。

静かの海には前線基地があり、そこにたなびくハーケンクロイツが
アポロ計画とソユーズ計画を終焉に導いたのです。

劇中でプーチン首相は(…が出るのですよ。それはそれはたいそうな美形で)
計画は一時中断して練り直しているだけと言っているのですが、
現実の首相は先日のニュースで世界一深い湖中の探索の視察後、
「次は宇宙か?」という記者に対して

「まだ地球でやるべきことが多くある」と応えていました。
地に足がついとるなぁ。



第四帝国からの使者、オットー=スコルツェニー大佐が
アダムスキー型宇宙船で(ここまでフィクションレベルを高くしないと
勘違いでプンプン怒る人がいるからだろうなぁ)
ヴァチカンに現われ、こう言います。

「5人だ 地球代表の5人の雀士を選べ」

地球代表の5人は、
テキサスの荒鷲、パパブッシュ。
灰色の枢機卿、ウラジーミル=プーチン。
最強ローマ教皇、ベネディクト16世。
ガスの魔女、ユリア=ティモシェンコ。

そして、前作において、
「この老いぼれの命一つで世界平和が買えるのなら安いもの!!」
と七孔噴血させながら戦った小泉ジュンイチロー、その人です。
マンガの中の政治家は皆頼りになるなぁ。

相手もワーグナーだったり双子狩りのメンゲルだったりと、えらいことになっている。

何をお描きになっても大仰に、それこそワーグナーを彷彿とさせる大和田御大ですが、
起家を決めるだけで創世記を持ち出します。

「はじめ神は雀卓を作られた」
「牌は混沌の中にあり、闇の中でただ時を待つだけであった」
「そして神はこう言われたのである」
「『光あれ!!(Fiar lux)』」

ここで全自動卓をバシーーーン!!

ヴァチカンには全自動卓があるのです。

「神の御心のままにサイは振られ、やがてすべてを告げるもの、起家が生まれた」
「第一日目の出来事である」

第六日目で教皇聖下は大三元で相手を吹っ飛ばします。
ちなみに大三元と書いて「サントリニテ」と読む。
もう死ぬほど笑いました。
なんという豪運なのかしら、聖下。
コンクラーヴェにおいても135人の枢機卿をハコ下にお下しになったそうです。

他にも
四槓子と書いて 「リングオブニーベルング」
七対子と書いて 「タンホイザー」
など、いちいち笑う。
うちにワーグナーのCDがないのが悔しい。

この中でもその圧倒的な強さを誇るのが、
プーチン首相がワーグナーに見舞った
九蓮宝燈と書いて「シべりアン エクスプレス」。

おヒキのメドベージェフ大統領が命懸けで切り開いた血路によって生まれ、
その様は
「ユーラシア大陸を貫く無限の鉄の車輪のような筒子の列」
と言ったのは、小泉チルドレンのゆかりさんの談。
勝手にBGMはストラビンスキーの「火の鳥」を脳内再生しました。

2巻で一番の漢は
「傀儡上等」と言い切ったメドベージェフ大統領でしょう。
プーチン首相を守ることはロシアの未来を守ることだと言ってましたもの。
倒れた後、小泉ジュンイチローに抱きかかえられる様も
ミケランジェロのピエタのように美しかった。

選挙間近のこの時期、麻生タロー総理大臣も出るこのマンガで
「私」を捨て戦う政治家に思いを巡らすのはいかがでしょうか。
ついでに笑えるしね!
(「公」と「私」について語りだすと大変長くなるので略。いやぁね。説教くさいおばちゃんで)



このようにはまったマンガを方々に宣伝する私ですが、かつて
「大漁!まちこ船」というマンガを知人5人に買わせたことがあります。
これは私に宣伝力があるという話ではなく、
面白がるものが似ている人間が近くに多くいるということです。
つくづく有り難いことだわ。

しかし今回は麻雀マンガ。さすがに素敵なマダムのお歴々(貴女のことですよ!!)に薦め辛いし、
「買ったわ!!」と言われると心苦しいなぁ。
近くに住んでたらご機嫌伺いかたがたお持ちするのに。もぅ。



追記。
「未曾有」にふり仮名がふってあっったのを見て、笑いました。
親切だ。













同じカテゴリー()の記事
 たった独りの引き揚げ隊 (2011-01-04 00:08)
 近代麻雀 (2009-12-31 16:39)
 書に溺れる (2009-12-31 15:20)
 書に淫する (2009-12-31 14:57)
 深夜食堂 4巻 (2009-09-06 22:59)
 読書記録 (抄) (2009-09-06 22:47)

Posted by あさ at 22:16│Comments(1)
この記事へのコメント
あさ様

マンガに暗いワタクシですが、ご紹介文を拝読しているだけで思わず笑ってしまっていますよ。

>「未曾有」にふり仮名がふってあっったのを見て
 
私も笑いましたぁ~。

マンガにはまりそうな予感が…(笑)。
Posted by ゆうひ at 2009年08月23日 22:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。