2009年12月31日
マダムカフェ 09年冬
おかしい。
もっとあのカフェに行って、壷友マダムと正雄談義で盛り上がるはずだったのに
今年最後に行った時いただいたのが(また腹ぺこ顔だったのかな…)イチジクのコンポートだ。
秋と冬が吹っ飛んでる。
このときマダムがお貸し下さった
小沼丹の「懐中時計」と「小さな手袋」が机の上にまだある。
いかん。
年明けに是が非でも伺ってお返しせねば。
そして「鎧」の回で視聴を辞めようかと本気で考え、
蕎麦猪口でやはりついて行こうと思い直したことも言わねば。
マダムが最近嵌っておいでのマンガ「サザエさん」で、
アナゴさんが27歳だというのもお伝えせねば。
マンガの「サザエさん」はある年代以上の方が読まれると
当時の風俗が思い出されて、大変懐かしく感じられるそうです。
小沼丹…いずれも講談社文芸文庫より。このシリーズにはずれはないなぁ。
背表紙もきれいだし。それに比べて講談社学術新書ときたら…。
前のクリーム色の方が絶対良かったって。
もっとあのカフェに行って、壷友マダムと正雄談義で盛り上がるはずだったのに
今年最後に行った時いただいたのが(また腹ぺこ顔だったのかな…)イチジクのコンポートだ。
秋と冬が吹っ飛んでる。
このときマダムがお貸し下さった
小沼丹の「懐中時計」と「小さな手袋」が机の上にまだある。
いかん。
年明けに是が非でも伺ってお返しせねば。
そして「鎧」の回で視聴を辞めようかと本気で考え、
蕎麦猪口でやはりついて行こうと思い直したことも言わねば。
マダムが最近嵌っておいでのマンガ「サザエさん」で、
アナゴさんが27歳だというのもお伝えせねば。
マンガの「サザエさん」はある年代以上の方が読まれると
当時の風俗が思い出されて、大変懐かしく感じられるそうです。
小沼丹…いずれも講談社文芸文庫より。このシリーズにはずれはないなぁ。
背表紙もきれいだし。それに比べて講談社学術新書ときたら…。
前のクリーム色の方が絶対良かったって。
Posted by あさ at 16:09│Comments(2)
この記事へのコメント
小沼丹
初めて目にしました。
「マダム」「懐中時計」「小さな手袋」をつなげて
勝手に女性で小説かと。
思い込みの強さ外れっぷりに、我ながら嘆息しています。
ご紹介くださった「日々の100」を読後、
随筆やエッセイを読んでみたいと思っているところです。
市民図書館にありましたので、借りて読みます。
網野菊、岩本素白も読んでみたいと思っています。
「随筆」は役に立つ実用の文学、
「エッセイ」は感動に触れる、感動を分かち合う文学。
というようなことを、弥太郎さんが「暮しの手帖」にお書きでした。
『明窓浄机に端座する』は
正しく随筆でありエッセイであるのだなあ、
と頷きました。
どうか、これからも実用的なことを教えてください。
そして、感動に触れさせてくださいね。
初めて目にしました。
「マダム」「懐中時計」「小さな手袋」をつなげて
勝手に女性で小説かと。
思い込みの強さ外れっぷりに、我ながら嘆息しています。
ご紹介くださった「日々の100」を読後、
随筆やエッセイを読んでみたいと思っているところです。
市民図書館にありましたので、借りて読みます。
網野菊、岩本素白も読んでみたいと思っています。
「随筆」は役に立つ実用の文学、
「エッセイ」は感動に触れる、感動を分かち合う文学。
というようなことを、弥太郎さんが「暮しの手帖」にお書きでした。
『明窓浄机に端座する』は
正しく随筆でありエッセイであるのだなあ、
と頷きました。
どうか、これからも実用的なことを教えてください。
そして、感動に触れさせてくださいね。
Posted by ゆうひ at 2010年02月20日 13:20
ゆうひ様
とりあえずお返しすることだけは出来ましたが、
急ぎの用事があったので、碌にお話できませんでした。とほほ。
小沼丹の洒脱な文章はクセになります。
とりあえずお返しすることだけは出来ましたが、
急ぎの用事があったので、碌にお話できませんでした。とほほ。
小沼丹の洒脱な文章はクセになります。
Posted by あさ
at 2010年05月01日 12:50
