2008年07月05日
バター
バターの品薄ぶりはニュースにもなっていますね。
2月ごろから、イオンの発酵バターが店頭で見かけなくなっていたので
何かしらと思っていたら、昨今のような大騒ぎに。
バターにするための加工乳というのは大変安値で取引されているとか。
日本は中間マージンと言う名の搾取が大きすぎるように思います。
無関係の人間が口を出してお金を掠め取り、それが国民の負担になっている。
反日の中国や韓国などより、インドやタイ、ベトナムなど
種や苗、作物を安く輸入を出来る国々と連携を取ったりできないものですかね。
まずは『物価が上がっても仕方ない』なんて抜かすふざけた首相を選挙で引きずり落とすところからか。
あら、熱弁を奮ってしまいました。
バターの話ですよ。
当面の食卓は自分の力で彩らねばなるまいということで、
バターを
作りました。
いやー、人間調べる力と行動する力があれば大体何とかなりますね。
美味しいバターが出来ました。
レシピは以下の通りです。
1 生クリームを
2 ペットボトルに入れ、
3 振る。
出来たもん。これで。
これは日持ちがしないレシピ(これをレシピと言い張るか)ですが、
ちゃんと作れば1ヶ月は持つそうです。
泡だて器で泡立てて、ホイップバターにしてもまたおいしい。
ホットケーキを焼いたり、土手で摘んだクレソンを炒めたりと
大活躍のバターです。
太るな。
2月ごろから、イオンの発酵バターが店頭で見かけなくなっていたので
何かしらと思っていたら、昨今のような大騒ぎに。
バターにするための加工乳というのは大変安値で取引されているとか。
日本は中間マージンと言う名の搾取が大きすぎるように思います。
無関係の人間が口を出してお金を掠め取り、それが国民の負担になっている。
反日の中国や韓国などより、インドやタイ、ベトナムなど
種や苗、作物を安く輸入を出来る国々と連携を取ったりできないものですかね。
まずは『物価が上がっても仕方ない』なんて抜かすふざけた首相を選挙で引きずり落とすところからか。
あら、熱弁を奮ってしまいました。
バターの話ですよ。
当面の食卓は自分の力で彩らねばなるまいということで、
バターを
作りました。
いやー、人間調べる力と行動する力があれば大体何とかなりますね。
美味しいバターが出来ました。
レシピは以下の通りです。
1 生クリームを
2 ペットボトルに入れ、
3 振る。
出来たもん。これで。
これは日持ちがしないレシピ(これをレシピと言い張るか)ですが、
ちゃんと作れば1ヶ月は持つそうです。
泡だて器で泡立てて、ホイップバターにしてもまたおいしい。
ホットケーキを焼いたり、土手で摘んだクレソンを炒めたりと
大活躍のバターです。
太るな。
2008年07月05日
バジル
先日近くの苗屋さんで、バジルを一鉢買ってきました。
ハーブの中でも、その入手のしやすさ、使い勝手のよさから
一番好きです。
というより、葉っぱは概ねなんでも好き。
「痩せとるなー。何食べよんのな」
と声を掛けられるとだいたい
「はっぱです」
と答えています。
笑っていただけてるので、いい鉄板ネタです。
バジルは水飲みなので、水さえ欠かさなければ大きくなります。
暖かくなるこの季節から楽しみたいハーブのひとつです。
昨日もトマトとバジルのスパゲティを作りました。
カリッカリに焼いたパンチェッタの塩気が良かったです。
いつかジェノバソースが出来るくらい葉っぱが生えるといいな。
ハーブの中でも、その入手のしやすさ、使い勝手のよさから
一番好きです。
というより、葉っぱは概ねなんでも好き。
「痩せとるなー。何食べよんのな」
と声を掛けられるとだいたい
「はっぱです」
と答えています。
笑っていただけてるので、いい鉄板ネタです。
バジルは水飲みなので、水さえ欠かさなければ大きくなります。
暖かくなるこの季節から楽しみたいハーブのひとつです。
昨日もトマトとバジルのスパゲティを作りました。
カリッカリに焼いたパンチェッタの塩気が良かったです。
いつかジェノバソースが出来るくらい葉っぱが生えるといいな。
2008年07月05日
筍
先日 知人から筍を頂戴しました。
なかなかの大物。
下茹でにも気合が入ります。
家は一口しか火がないので、茹でてる間は茶も飲めません。
仕方がないので、昼ごはんはアンパンと牛乳という
かなり作為的な選択をして、窓の外を見ながら食べました。
(外見てないで鍋見てろ)
下茹でした筍は方々に差し上げて、残りは自分で頂きました。
・たけのこご飯
・たけのことシラスのお吸い物
・若竹煮
・たけのこと鶏手羽の中華炒め
ああ、美味しかった。
そういえば木の芽時に頭がアレになりがちになるのは、
筍に含まれる、なんとか言う成分のせいという話がありますね。
食べる前から頭がアレなので、いまさらどうってことありませんが。
なかなかの大物。
下茹でにも気合が入ります。
家は一口しか火がないので、茹でてる間は茶も飲めません。
仕方がないので、昼ごはんはアンパンと牛乳という
かなり作為的な選択をして、窓の外を見ながら食べました。
(外見てないで鍋見てろ)
下茹でした筍は方々に差し上げて、残りは自分で頂きました。
・たけのこご飯
・たけのことシラスのお吸い物
・若竹煮
・たけのこと鶏手羽の中華炒め
ああ、美味しかった。
そういえば木の芽時に頭がアレになりがちになるのは、
筍に含まれる、なんとか言う成分のせいという話がありますね。
食べる前から頭がアレなので、いまさらどうってことありませんが。
2008年07月05日
ご挨拶
お騒がせしました。
こっそりと復帰いたします。
条件として
・以前のハンドルネーム(本名)は使わない。
・個人を特定できるプライベートなことは書かない。
・何処で何をしたか、日時も含めて事細かに書かない。
以上。
こうなると「本」と「ごはん」のカテゴリーがいっぱいになりそうですね。
でも何事も制約があるほうが、より質の高いのものが出来るものです。
とはいえこのブログが高品質になるか甚だあやしいですが・・・。
最後になりましたが、
前回のブログではたくさんの方に不義理をして大変申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
こっそりと復帰いたします。
条件として
・以前のハンドルネーム(本名)は使わない。
・個人を特定できるプライベートなことは書かない。
・何処で何をしたか、日時も含めて事細かに書かない。
以上。
こうなると「本」と「ごはん」のカテゴリーがいっぱいになりそうですね。
でも何事も制約があるほうが、より質の高いのものが出来るものです。
とはいえこのブログが高品質になるか甚だあやしいですが・・・。
最後になりましたが、
前回のブログではたくさんの方に不義理をして大変申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。