2009年11月01日
GOK
よい季節になりました。
田舎暮らしの妙味は食べ物が美味しいことでしょう。
食料品の買い出しは専ら日曜の午前中で、
一週間分を買い込んでリスのように備蓄して食べます。
冷蔵庫やチンに対してリア王のお父さんもびっくりの猜疑心で接しているので
週の前半はタンパク質、後半は何か根っこを食べています。
どっちも大好き。
先日も「モン ビジュー!!」と叫びたくなるような鯖と
角が切り立つ新鮮そのものの、白光纏うカワハギ肝を買ってきて
週のはじめの食卓をさながら王侯貴族のティアラのに飾り立ててやりましたよ。
鯖はしめサバに。
自分の好きな加減に出来るからというのもありますが、
お店で頂くものよりずっと美味しい。まぁ気分の問題。
酢から上げたあと薄皮を剥くあの瞬間が、その美味への期待を確信に変えてくれます。
切った断面の臙脂色から鈍乳色へのグラデーション。
「タンホイザー」のあの男(←好かん)のような身悶え方をしてしまいます。
これが!
これが官能というものか!!!
包丁持っててこういうことをするので大変危ない。
毎日楽しくて仕方がないよ。
煮付ける前に取り分けておいた
カワハギの肝を生姜醤油に溶いたものにつけて食べました。
美味求心。
あんまり美味しくて口の中に何が入っているかわからなくなります。
脳裏に小さく「ア二サキス」と恐ろしい単語がチラつきますが、
鯖の生食は止められません。
ジェットコースターに好んで乗る方の心情というのはこういったものでしょうか。
調子に乗ってこの日はソーセージも作りました。
そう台所に立てそうにない一週間が見えていたので保存食作りです。
すげーなー!
あさちゃん何でも作れちゃうよ!
訂正。
調子のってこの日は「香辛料がごっそり入った細いハンバーグ」も作りました。
すげーなー!
あさちゃんの己の力量の過信振り。
羊腸こそがソーセージの要だったようです。
塩もごっそり入れたので水分が抜けてぱっさぱさでしたが
保存食を作るという目的は果たせたので良しとします。
お弁当に入れたり
いいかげんなポトフに放りこんで2、3日ほど食べ続けました。
大好きな根菜類と煮込めば大概何でもおいしい。
ところで根菜、特にゴボウをひたすら食べていると
水上勉の「土を喰う日々」が思い出されます。
良書です。
他の著作も好き。
あの「暗さ」が落ち着く。
もう秋は
ご飯が(G)美味しくて美味しくて(O)困ります(K)
追記
望めば叶う。
イカロス出版の「ミリタリークラシックス」で連載中のホリエカニコさんの
「帝国軍人MMK(モテテモテテ困る)」単行本化希望。
先日フルカラー変形判で「WWⅡ紳士録」が出ていたのでびっくり。
これが売れたらMMKも出るのかな。
田舎暮らしの妙味は食べ物が美味しいことでしょう。
食料品の買い出しは専ら日曜の午前中で、
一週間分を買い込んでリスのように備蓄して食べます。
冷蔵庫やチンに対してリア王のお父さんもびっくりの猜疑心で接しているので
週の前半はタンパク質、後半は何か根っこを食べています。
どっちも大好き。
先日も「モン ビジュー!!」と叫びたくなるような鯖と
角が切り立つ新鮮そのものの、白光纏うカワハギ肝を買ってきて
週のはじめの食卓をさながら王侯貴族のティアラのに飾り立ててやりましたよ。
鯖はしめサバに。
自分の好きな加減に出来るからというのもありますが、
お店で頂くものよりずっと美味しい。まぁ気分の問題。
酢から上げたあと薄皮を剥くあの瞬間が、その美味への期待を確信に変えてくれます。
切った断面の臙脂色から鈍乳色へのグラデーション。
「タンホイザー」のあの男(←好かん)のような身悶え方をしてしまいます。
これが!
これが官能というものか!!!
包丁持っててこういうことをするので大変危ない。
毎日楽しくて仕方がないよ。
煮付ける前に取り分けておいた
カワハギの肝を生姜醤油に溶いたものにつけて食べました。
美味求心。
あんまり美味しくて口の中に何が入っているかわからなくなります。
脳裏に小さく「ア二サキス」と恐ろしい単語がチラつきますが、
鯖の生食は止められません。
ジェットコースターに好んで乗る方の心情というのはこういったものでしょうか。
調子に乗ってこの日はソーセージも作りました。
そう台所に立てそうにない一週間が見えていたので保存食作りです。
すげーなー!
あさちゃん何でも作れちゃうよ!
訂正。
調子のってこの日は「香辛料がごっそり入った細いハンバーグ」も作りました。
すげーなー!
あさちゃんの己の力量の過信振り。
羊腸こそがソーセージの要だったようです。
塩もごっそり入れたので水分が抜けてぱっさぱさでしたが
保存食を作るという目的は果たせたので良しとします。
お弁当に入れたり
いいかげんなポトフに放りこんで2、3日ほど食べ続けました。
大好きな根菜類と煮込めば大概何でもおいしい。
ところで根菜、特にゴボウをひたすら食べていると
水上勉の「土を喰う日々」が思い出されます。
良書です。
他の著作も好き。
あの「暗さ」が落ち着く。
もう秋は
ご飯が(G)美味しくて美味しくて(O)困ります(K)
追記
望めば叶う。
イカロス出版の「ミリタリークラシックス」で連載中のホリエカニコさんの
「帝国軍人MMK(モテテモテテ困る)」単行本化希望。
先日フルカラー変形判で「WWⅡ紳士録」が出ていたのでびっくり。
これが売れたらMMKも出るのかな。
2009年11月01日
ダンスは上手く踊らない
先週から大変な結婚詐欺を働いた女性のニュースで持ち切りです。
今後どのように事件が展開されるか杳として知れませんが
個人的に考えさせられたことをひとつふたつ。
「婚活」という言葉が巷間に流布しているここ数年ですが、
言われ始めた頃から大変違和感を感じつつも聞き流していました。
それがここに来て、まさかの犯罪に巻き込まれるような
穏便ならざる昨今になりました。
結婚が旧弊の遺物というわけではないのですが、
せっかくこうも社会が成熟して、生き方に選択の幅が出来たのです。
それを鋳型に流す融解した鉄のように自分を変えてまですることもなかろうと。
人間何がしか得手不得手はあるものです。
それが跳び箱であったり、異性と付き合うことであったりと
不得手もその人の個性と思って受け入れられる程に
人間は十分進歩しているはずです。
今回の事件の被害者のプラモデル好きの男性も、確かに女性と親しくすることが
これまで得意でなかった方のようですが趣味があればそれで十分、
むしろそれだけで生きて大往生という人生もあったと思います。
そういった選択も出来た方が亡くなったことに
ただただ胸が詰まります。
私もそちら側の人間なのであえて強い語調で恐縮ですが、
そういう人生を好きで送る人間を否定する方とは親しくする気になれません。
人生は多様。
だから豊かなのだと思います。
また詐欺を働いた女性にとっての「豊か」という言葉の意味も一次的なものだったようです。
もうひとつ。
「婚活」という言葉はつくづく上手いなと思ったのですが、
もしもこの言葉に翻弄されて、知らん間にエライ目にあった方がいたら
否、いたのですね。故に語気荒く一言。
別にえっとせなならんことじゃねーで!!
(訳:別にそうしなければならないことではありませんよ)
ほんとですよ!
これで商売している人たちが効率よくお金儲けする為のキャッチコピーですよ!
商売をするのは大変結構なことですが、
なまじ人の一生を左右しかねない大ごとが対象になると
人間なぜか大局が見えなくなるものです。
「これで誰が得をするのか」
というのが不思議とわからなくなる。
お酒が入ると例え話が多くなっていかんのですが、
「とろさば」「とろアボガド「とろサーモン」なんてのと同じです。
「とろ」とつくとなぜか濃厚で口当たりのよいものが頭に浮かびますが
同様に「活」とつくと
真面目で付和雷同気味な日本人には恐ろしいメッセージを読み取ります。
「やらなければ他に後れを取ってしまう」
そんなことはまっっったくありませんからね!!
そりゃ国政に係る人からすれば晩婚化、ひいては少子化の対策として
国営放送でドラマの一本もブちたくなるでしょうが(見てはおらんがな)
世間で騒いでいるからといって、自分まで踊らされる必要はありません。
自分の行く末来し方、自分の頭で考えてなんぼです。
一人だろうが二人だろうが、人生は等しく尊い。
「したい人はすればいいし、したくなければしなけりゃいいし」
これに尽きます。
とても残念な話ですが、
メディアというのはそれを発信している会社の都合で我々に情報を提供しています。
都合の内容は主義主張だったり儲けだったり。
(婚活の言葉を作った方の著作の履歴なんかもう、どんだけかと)
私は大変狭量なので、他人の儲けで人生を振り回されたくないのです。
みのもんたの健康になる食べ物の紹介ぐらいならまだかわいいものですが、
踊り明かした狂騒の果て、ブームが去ったとき何が残るのか。
猫が足元で踊り、私それを眺めている。
陽水はつくづくすごいなぁ。
今後どのように事件が展開されるか杳として知れませんが
個人的に考えさせられたことをひとつふたつ。
「婚活」という言葉が巷間に流布しているここ数年ですが、
言われ始めた頃から大変違和感を感じつつも聞き流していました。
それがここに来て、まさかの犯罪に巻き込まれるような
穏便ならざる昨今になりました。
結婚が旧弊の遺物というわけではないのですが、
せっかくこうも社会が成熟して、生き方に選択の幅が出来たのです。
それを鋳型に流す融解した鉄のように自分を変えてまですることもなかろうと。
人間何がしか得手不得手はあるものです。
それが跳び箱であったり、異性と付き合うことであったりと
不得手もその人の個性と思って受け入れられる程に
人間は十分進歩しているはずです。
今回の事件の被害者のプラモデル好きの男性も、確かに女性と親しくすることが
これまで得意でなかった方のようですが趣味があればそれで十分、
むしろそれだけで生きて大往生という人生もあったと思います。
そういった選択も出来た方が亡くなったことに
ただただ胸が詰まります。
私もそちら側の人間なのであえて強い語調で恐縮ですが、
そういう人生を好きで送る人間を否定する方とは親しくする気になれません。
人生は多様。
だから豊かなのだと思います。
また詐欺を働いた女性にとっての「豊か」という言葉の意味も一次的なものだったようです。
もうひとつ。
「婚活」という言葉はつくづく上手いなと思ったのですが、
もしもこの言葉に翻弄されて、知らん間にエライ目にあった方がいたら
否、いたのですね。故に語気荒く一言。
別にえっとせなならんことじゃねーで!!
(訳:別にそうしなければならないことではありませんよ)
ほんとですよ!
これで商売している人たちが効率よくお金儲けする為のキャッチコピーですよ!
商売をするのは大変結構なことですが、
なまじ人の一生を左右しかねない大ごとが対象になると
人間なぜか大局が見えなくなるものです。
「これで誰が得をするのか」
というのが不思議とわからなくなる。
お酒が入ると例え話が多くなっていかんのですが、
「とろさば」「とろアボガド「とろサーモン」なんてのと同じです。
「とろ」とつくとなぜか濃厚で口当たりのよいものが頭に浮かびますが
同様に「活」とつくと
真面目で付和雷同気味な日本人には恐ろしいメッセージを読み取ります。
「やらなければ他に後れを取ってしまう」
そんなことはまっっったくありませんからね!!
そりゃ国政に係る人からすれば晩婚化、ひいては少子化の対策として
国営放送でドラマの一本もブちたくなるでしょうが(見てはおらんがな)
世間で騒いでいるからといって、自分まで踊らされる必要はありません。
自分の行く末来し方、自分の頭で考えてなんぼです。
一人だろうが二人だろうが、人生は等しく尊い。
「したい人はすればいいし、したくなければしなけりゃいいし」
これに尽きます。
とても残念な話ですが、
メディアというのはそれを発信している会社の都合で我々に情報を提供しています。
都合の内容は主義主張だったり儲けだったり。
(婚活の言葉を作った方の著作の履歴なんかもう、どんだけかと)
私は大変狭量なので、他人の儲けで人生を振り回されたくないのです。
みのもんたの健康になる食べ物の紹介ぐらいならまだかわいいものですが、
踊り明かした狂騒の果て、ブームが去ったとき何が残るのか。
猫が足元で踊り、私それを眺めている。
陽水はつくづくすごいなぁ。
2009年11月01日
早くも行く年来る年
早くも来年の手帳を購入しました。
関西の言葉で「イラチ」というのでしょうか。大変せっかちなところがあります。
こないだも松原淳子の「ひとりの老後」とか読むし。
せっかちというより見切りがはやいのでしょうか。
今年の手帳と同じものです。
今年はどういうわけか遊びに行くことが極端に少ない一年でしたので、
来年はその辺の予定を手帳に書きたいものです。
…。
そうです、悉く遊びの予定が泡のように消えた一年だったのです。
・大分市美術館のやなせたかし展
・同、明治の日本画展
・福岡の阿修羅展
・新酒祭&天ぷら屋さん
・薪能
・小豆島
・修道士のおじい様との東京でのデート
他多数。
このままでは素敵マダムに教えていただいた出光美術館の琳派展まで逃しそうです。
あれだけ薪能に行ったるわ!ゆーてたあさちゃんですが、
普通に出勤日でした。
そもそもなんで休みだと思っていたのか得心がゆかん。
今年は遊び呆けず目の前の為すべきことをせよ、という天啓と思い
上記は諦めがつきましたが
敬老の日が仕事だったのには身悶えしました。
「もしも私に憐憫の情をかけてくださるなら、敬老の日にあるかもしれない
『百歳バンザイ』のスペシャルを録画してくださらんか!!」
知り合いに大声で懇願したらたいそう笑われました。
その場で調べてくれたのですが(みんな優しいなぁ)、今年のスペシャルはなかったようです。
司会のえなり君の都合が付かなかったのかしら。
いいわ、私にはヤングの祖父(92)がいるもの。
とはいえ定時で上がって祖父宅に行っても、就寝時間を過ぎてしまうので
この日は素敵年寄の尊顔はひとっっつも拝めませんでした。
代わりにハンク・ジョーンズを延々聞いています。
御年91歳、現役ジャズピアニストです。
今も聞いているのですが、特に「サマータイム」と「マイファニーバレンタイン」は絶品です。
何を弾いてもその旋律の底にある「明るさ」。
楽観主義とも諦観とも違うそれは、
老いることで得られる、自分の人生を肯定する心とも言えるでしょう。
来年の9月20日(月)は休みでありますように。
2010年の手帳を見ながらお祈り中です。
アテクシ、干し柿のしわしわだけで満足出来るような安い女じゃなくってよ!
そんな欲望で脂光りしているような手帳ですが、
買うと1ページ目に毎年同じことを書きます。
「節制」「沈黙」「規律」「決断」「節約」「勤勉」
「誠実」「正義」「中庸」「清潔」「冷静」「純潔」「謙譲」
東郷平八郎 十三訓
一.至誠に悖るなかりしか
一.言動に恥ずるなかりしか。
一.気力に欠くるなかりしか。
一.努力に憾みなかりしか。
一.不精に亘るなかりしか。
五省
“Rehoboth”=十分な部屋 (ヘブライ語)
前年の手帳を見なくても書けます。
なぜ覚えているのに毎年書くかって?
フッフフ。
ロクすっぽ守れておらんのでな!!
…来年は真面目に生きていきます。
毎年同じことを秋口に誓って、年末には忘れているこの体たらく。
どうにかならんのでしょうか。
関西の言葉で「イラチ」というのでしょうか。大変せっかちなところがあります。
こないだも松原淳子の「ひとりの老後」とか読むし。
せっかちというより見切りがはやいのでしょうか。
今年の手帳と同じものです。
今年はどういうわけか遊びに行くことが極端に少ない一年でしたので、
来年はその辺の予定を手帳に書きたいものです。
…。
そうです、悉く遊びの予定が泡のように消えた一年だったのです。
・大分市美術館のやなせたかし展
・同、明治の日本画展
・福岡の阿修羅展
・新酒祭&天ぷら屋さん
・薪能
・小豆島
・修道士のおじい様との東京でのデート
他多数。
このままでは素敵マダムに教えていただいた出光美術館の琳派展まで逃しそうです。
あれだけ薪能に行ったるわ!ゆーてたあさちゃんですが、
普通に出勤日でした。
そもそもなんで休みだと思っていたのか得心がゆかん。
今年は遊び呆けず目の前の為すべきことをせよ、という天啓と思い
上記は諦めがつきましたが
敬老の日が仕事だったのには身悶えしました。
「もしも私に憐憫の情をかけてくださるなら、敬老の日にあるかもしれない
『百歳バンザイ』のスペシャルを録画してくださらんか!!」
知り合いに大声で懇願したらたいそう笑われました。
その場で調べてくれたのですが(みんな優しいなぁ)、今年のスペシャルはなかったようです。
司会のえなり君の都合が付かなかったのかしら。
いいわ、私にはヤングの祖父(92)がいるもの。
とはいえ定時で上がって祖父宅に行っても、就寝時間を過ぎてしまうので
この日は素敵年寄の尊顔はひとっっつも拝めませんでした。
代わりにハンク・ジョーンズを延々聞いています。
御年91歳、現役ジャズピアニストです。
今も聞いているのですが、特に「サマータイム」と「マイファニーバレンタイン」は絶品です。
何を弾いてもその旋律の底にある「明るさ」。
楽観主義とも諦観とも違うそれは、
老いることで得られる、自分の人生を肯定する心とも言えるでしょう。
来年の9月20日(月)は休みでありますように。
2010年の手帳を見ながらお祈り中です。
アテクシ、干し柿のしわしわだけで満足出来るような安い女じゃなくってよ!
そんな欲望で脂光りしているような手帳ですが、
買うと1ページ目に毎年同じことを書きます。
「節制」「沈黙」「規律」「決断」「節約」「勤勉」
「誠実」「正義」「中庸」「清潔」「冷静」「純潔」「謙譲」
東郷平八郎 十三訓
一.至誠に悖るなかりしか
一.言動に恥ずるなかりしか。
一.気力に欠くるなかりしか。
一.努力に憾みなかりしか。
一.不精に亘るなかりしか。
五省
“Rehoboth”=十分な部屋 (ヘブライ語)
前年の手帳を見なくても書けます。
なぜ覚えているのに毎年書くかって?
フッフフ。
ロクすっぽ守れておらんのでな!!
…来年は真面目に生きていきます。
毎年同じことを秋口に誓って、年末には忘れているこの体たらく。
どうにかならんのでしょうか。
2009年11月01日
嫁を探しに
正雄の嫁が出奔しました。
何の話しかお分かりですね。
先週の美の壷、秋のスペシャル「鎌倉」です。
正雄は何をやらかしたのでしょうか。
さらに気になるのはなぜ谷さんの時のように
1時間枠でなかったのか。
再放送で使いやすくするため?
それとも人気低迷が故?
何はともあれ
「出されたものは美味しくいただく」
のがワタクシの信条です。
今回も楽しく視聴しました。
江の電いいですね。
右手に海がパーっと拡がる景色が
佐伯市街地から狩生への道に似ていました。
好きな道です。
洋館も素敵でした。
旧香頂宮邸を昔見に行ったことがあったので楽しみにしていましたが
今回は里見邸、前田侯爵邸、松本邸が出ていましたね。
うーん、名前を並べるだけで贅沢だ。さすが鎌倉。
確か芦屋よりもリッチな土地柄だというのを聞いたことがあります。
私にはほど遠い。
だいたい「鎌倉」と聞いて真っ先に浮かぶのは「鎌倉ハム」ですもの。
…この脳内スペックのほとんどが肉で占められているのを
たまになんとかしたいと本気で思います。
もうちょっと他になにかあるだろと。
北鎌倉あたりの魯山人の窯や雅趣に富む日本家屋が多い辺りも見たかったなぁ。
さながら小津映画のような雰囲気です。
円覚寺、建長寺などの名刹古刹の多い鎌倉。
嫁探索でなくても是非行きたい。
…ほんとにどっか遠出したいなぁ…
何の話しかお分かりですね。
先週の美の壷、秋のスペシャル「鎌倉」です。
正雄は何をやらかしたのでしょうか。
さらに気になるのはなぜ谷さんの時のように
1時間枠でなかったのか。
再放送で使いやすくするため?
それとも人気低迷が故?
何はともあれ
「出されたものは美味しくいただく」
のがワタクシの信条です。
今回も楽しく視聴しました。
江の電いいですね。
右手に海がパーっと拡がる景色が
佐伯市街地から狩生への道に似ていました。
好きな道です。
洋館も素敵でした。
旧香頂宮邸を昔見に行ったことがあったので楽しみにしていましたが
今回は里見邸、前田侯爵邸、松本邸が出ていましたね。
うーん、名前を並べるだけで贅沢だ。さすが鎌倉。
確か芦屋よりもリッチな土地柄だというのを聞いたことがあります。
私にはほど遠い。
だいたい「鎌倉」と聞いて真っ先に浮かぶのは「鎌倉ハム」ですもの。
…この脳内スペックのほとんどが肉で占められているのを
たまになんとかしたいと本気で思います。
もうちょっと他になにかあるだろと。
北鎌倉あたりの魯山人の窯や雅趣に富む日本家屋が多い辺りも見たかったなぁ。
さながら小津映画のような雰囲気です。
円覚寺、建長寺などの名刹古刹の多い鎌倉。
嫁探索でなくても是非行きたい。
…ほんとにどっか遠出したいなぁ…
2009年11月01日
焼肉
先日仲良くしてもらっている年長女性二人に、焼肉に連れて行ってもらいました。
私以上にお忙しい御身のお二人。
いつか食事にと約束しつつもなかなか時間を作れなかったのですが
この日は3人全員翌日休みということで、
夜9時からのスタートになりました。
行きがけの車の中で
「夜ですし、ハスッぱに『最近いい男がいなくていけんわー』ゆーて話をしましょう」
なんて盛り上がっていましが、3人とも言ってる傍から
そんな話をするわけがないと思いながら、頭の中は肉一色になっていました。
ワタクシの焼肉に関する一家言。
「肉は火を見せるだけでいいのです!!」
この面子で焼肉に行く度に、これを合言葉にほとんど生の肉を貪ります。
さらにユッケ、レバ刺しを頼むので「焼肉」ならぬ「生肉」です。
生肉、生魚、生ビール、「生」とつけば何でもおいしいものです。
おかしい。
人間とサルの境目は火を使うか否かではなかったのか。
アタイ、3本毛が足りないみたい。
案の定、男性の話なんぞ一切することなく、
「ネイチャージモン」のマネをして、「グッドネイチャー!!」と言ったり、
「リサとガスパール」のシュールさを語ったり、
昔鳩山首相とチャットをしたという話を聞いたりしました。
一人焼肉大好きですが、
人と肉をを囲むのも良いものですね。
ちなみに体の声を聞くと
焼肉を食べた時とニラを半束食べた時、
どうも元気の成り方が同じくらいなのですが、みなさんいかがでしょうか。
この「体の声を聞く」というのを習慣づけておくと、何かと便利です。
極々個人的なことなので、あまり人と比べて類推できるものもないのですが、
ニラと焼肉のほかにも、
「カレーを食べると眠くなる」
「コンビニのサンドイッチは調子が悪くなる」
「化粧落としなどに入っているミネラルオイル(鉱物油)はブツブツが出来る」
などしょーもない内容ばかりですが、避けて通れればラッキーなんてことが多いです。
このようにメディアの(みのさんの?)言いなりにならずに、
自分の体と頭でひとつひとつ快不快を見定めていくことが
日々の生活の品質の向上につながるように思います。
しかしニラと焼肉が等価と言い張る自分の体が不思議でならん。
私以上にお忙しい御身のお二人。
いつか食事にと約束しつつもなかなか時間を作れなかったのですが
この日は3人全員翌日休みということで、
夜9時からのスタートになりました。
行きがけの車の中で
「夜ですし、ハスッぱに『最近いい男がいなくていけんわー』ゆーて話をしましょう」
なんて盛り上がっていましが、3人とも言ってる傍から
そんな話をするわけがないと思いながら、頭の中は肉一色になっていました。
ワタクシの焼肉に関する一家言。
「肉は火を見せるだけでいいのです!!」
この面子で焼肉に行く度に、これを合言葉にほとんど生の肉を貪ります。
さらにユッケ、レバ刺しを頼むので「焼肉」ならぬ「生肉」です。
生肉、生魚、生ビール、「生」とつけば何でもおいしいものです。
おかしい。
人間とサルの境目は火を使うか否かではなかったのか。
アタイ、3本毛が足りないみたい。
案の定、男性の話なんぞ一切することなく、
「ネイチャージモン」のマネをして、「グッドネイチャー!!」と言ったり、
「リサとガスパール」のシュールさを語ったり、
昔鳩山首相とチャットをしたという話を聞いたりしました。
一人焼肉大好きですが、
人と肉をを囲むのも良いものですね。
ちなみに体の声を聞くと
焼肉を食べた時とニラを半束食べた時、
どうも元気の成り方が同じくらいなのですが、みなさんいかがでしょうか。
この「体の声を聞く」というのを習慣づけておくと、何かと便利です。
極々個人的なことなので、あまり人と比べて類推できるものもないのですが、
ニラと焼肉のほかにも、
「カレーを食べると眠くなる」
「コンビニのサンドイッチは調子が悪くなる」
「化粧落としなどに入っているミネラルオイル(鉱物油)はブツブツが出来る」
などしょーもない内容ばかりですが、避けて通れればラッキーなんてことが多いです。
このようにメディアの(みのさんの?)言いなりにならずに、
自分の体と頭でひとつひとつ快不快を見定めていくことが
日々の生活の品質の向上につながるように思います。
しかしニラと焼肉が等価と言い張る自分の体が不思議でならん。
2009年11月01日
不毛地帯
休みに不毛地帯3話4時間を一気に見ました。
おいおいおい。
(泣く様の表現)
抑留シーンでおいおいと泣きました。
こりゃお正月に再読かしら。
今年はベーコン齧りながら
同山崎作品の「運命の人」か
高村薫の2ルートいずれかのつもりだったのに。
ちなみに高村薫の2ルートというのは
1.マークス(ハードカバー)→照柿(ハードカバー)→→マークス(文庫)→
照柿(文庫)→LJ(ハードカバー)→馬 の合田の魂の彷徨を辿る道。
2.晴子→リア王→馬 の福澤家100年のサーガ
どうなる私の素敵正月。
さて不毛地帯ですが、第一話の秋津中将がイメージぴったりだったので
2クール追っかける決意を固めました。
NHKの「ブラタモリ」と同じ時間帯なので悩みましたが、
知り合いがこちらを録画しているのを見せてくれるそうなので解決。
こちらのお宅では「タモリ倶楽部」も録画されています。
興味が近しい友人が多いというのはありがたいことです。
エンディング曲もいいですね。
最初大門社長が歌っているものと思っていました。
「歌うまいなぁ芳雄!!」と感嘆しておりましたのに。
違うんやと。あれー?
あの酒焼けした声が雪吹き荒ぶ収容所の映像と相まって胸に沁みます。
原田芳雄さん、岸部一徳さんは「白洲次郎」で
それぞれ吉田茂、近衛文麿を演じてらっしゃいましたが、
こちらもよかったですね。
なんかもーすごいそっくり。
岸部兄はノーブルなお顔立ちだったのですね。
久し振りのドラマです。
あくまでフィクションとして楽しみたい。
モデルの人物や事件を考えますとイライラモヤモヤし通しですもの。
でも冒頭の文言はちょっと鬱陶しいかも(笑)
高村ルート1…なぜハードカバーと文庫本、両方読まねばならんのか、
ファンの方ならお分かりですね。苦行でもあり悦楽でもありますな。
鬱陶しい…「撮影後スタッフで美味しく頂きました」というのも結構鬱陶しい。
おいおいおい。
(泣く様の表現)
抑留シーンでおいおいと泣きました。
こりゃお正月に再読かしら。
今年はベーコン齧りながら
同山崎作品の「運命の人」か
高村薫の2ルートいずれかのつもりだったのに。
ちなみに高村薫の2ルートというのは
1.マークス(ハードカバー)→照柿(ハードカバー)→→マークス(文庫)→
照柿(文庫)→LJ(ハードカバー)→馬 の合田の魂の彷徨を辿る道。
2.晴子→リア王→馬 の福澤家100年のサーガ
どうなる私の素敵正月。
さて不毛地帯ですが、第一話の秋津中将がイメージぴったりだったので
2クール追っかける決意を固めました。
NHKの「ブラタモリ」と同じ時間帯なので悩みましたが、
知り合いがこちらを録画しているのを見せてくれるそうなので解決。
こちらのお宅では「タモリ倶楽部」も録画されています。
興味が近しい友人が多いというのはありがたいことです。
エンディング曲もいいですね。
最初大門社長が歌っているものと思っていました。
「歌うまいなぁ芳雄!!」と感嘆しておりましたのに。
違うんやと。あれー?
あの酒焼けした声が雪吹き荒ぶ収容所の映像と相まって胸に沁みます。
原田芳雄さん、岸部一徳さんは「白洲次郎」で
それぞれ吉田茂、近衛文麿を演じてらっしゃいましたが、
こちらもよかったですね。
なんかもーすごいそっくり。
岸部兄はノーブルなお顔立ちだったのですね。
久し振りのドラマです。
あくまでフィクションとして楽しみたい。
モデルの人物や事件を考えますとイライラモヤモヤし通しですもの。
でも冒頭の文言はちょっと鬱陶しいかも(笑)
高村ルート1…なぜハードカバーと文庫本、両方読まねばならんのか、
ファンの方ならお分かりですね。苦行でもあり悦楽でもありますな。
鬱陶しい…「撮影後スタッフで美味しく頂きました」というのも結構鬱陶しい。
2009年11月01日
一緒に帰ろう
家庭教師先での話です。
定刻にお邪魔すると、生徒である彼がいつも玄関まで迎えに来てくれます。
お母様の躾がその字の如くしっかりと身を美しくさせているのでしょう。
思春期独特の無遠慮な警戒心こそありますが、
黙って礼をして案内してくれます。
「上質とは何か」という問いに
「静寂」
と答えたZUCCAのデザイナー小野塚秋良の言葉を思い出します。
この静かな儀礼は人にものを教えるという責任を毎回感じさせ、身が引き締まるというものです。。
が。
この日はその静寂を破ってしまいました。
どういうわけか坊主頭になっていた彼を見て、
「水嶋ー!!」
と玄関先で大声で言ってしまいました。
顔を出された奥様も大笑い。
「あー、水嶋やわ!!」とご同意くださいました。
そして奥様と二人して驚いたことに、彼は「坊主頭の水嶋」を知らなかったのです。
これが平成生まれと言うものか。
「水嶋はいい奴だ」
「水嶋は楽才がある」
「水嶋は機転が利く」
「水嶋の上司もいい人だ」
「水嶋はオレンジ色がよく似合う」
勉強前に奥様と水嶋で盛り上がりました。
ちなみに坊主にしたのはお洒落でだそうです。
おばちゃん、お洒落はわかんないけど坊主頭は好きよ。
こざっぱりしてて。男前男前。
部屋で勉強してる時もダメな先生は水嶋で頭がいっぱいです。
思わぬ水嶋日和です。
問題を解いてもらっている間
「ミズシマ イッショニカエロウ ミズシマ イッショニカエロウ」
と横で言ってたら
「先生、何それ。声おかしいし」
と言われてしまいました。
…よく聞け。
平成小僧。
鸚鵡に決まってんだろうがぁぁぁぁぁあああああああ!!
泣かすぞ?
望郷の念深くも、異国で散華した戦友たちの弔いのために
彼の地に残った水嶋の心を訥々と語って
お前を本気で泣かしにかかるぞ?!
…思い出してワタクシがべそっかきになっていますが。
そんなこんなで鸚鵡先生は
「時間があったら何が元ネタか調べて本を読んでおくように」
「おばちゃんにからかわれるのは若い者の責務であるので、甘んじて受けるように」
と言って真面目に授業に戻りました。
よくある部屋にお菓子とお茶を差し入れしてもらって
飲食しながら勉強するというスタイルを取っていません。
私は働く時間ですし、彼は勉強する時間です。
飲み食いする時間ではありません。
幸田露伴じゃありませんけど、
食べるときは食べる。働くときは働く。
それと「頭が働くように甘いものを摂る」
というのにも懐疑的です。
気分の問題じゃないかなぁと。
経験則として。
勉強後のお茶の時間に奥様と
水嶋→中井貴一→佐田啓二→小津映画の話で盛り上がりました。
こちらの奥様とも話がよく合うのですが、
読書量も大変なもので、
大西巨人の「神聖喜劇」を4回読み返したというでとんでもない方です。
この日は河井寛次郎の「火の誓い」と加藤典洋の「日本風景論」をお貸ししました。
悪くないチョイス。うふ。
「水嶋」と聞くだけで半べそですのに、
今から高杉一郎読むですよ。
水嶋…ドカベンの作者に非ず。「あぶさん」も面白いですが、「ざわさん」も最近好き。
定刻にお邪魔すると、生徒である彼がいつも玄関まで迎えに来てくれます。
お母様の躾がその字の如くしっかりと身を美しくさせているのでしょう。
思春期独特の無遠慮な警戒心こそありますが、
黙って礼をして案内してくれます。
「上質とは何か」という問いに
「静寂」
と答えたZUCCAのデザイナー小野塚秋良の言葉を思い出します。
この静かな儀礼は人にものを教えるという責任を毎回感じさせ、身が引き締まるというものです。。
が。
この日はその静寂を破ってしまいました。
どういうわけか坊主頭になっていた彼を見て、
「水嶋ー!!」
と玄関先で大声で言ってしまいました。
顔を出された奥様も大笑い。
「あー、水嶋やわ!!」とご同意くださいました。
そして奥様と二人して驚いたことに、彼は「坊主頭の水嶋」を知らなかったのです。
これが平成生まれと言うものか。
「水嶋はいい奴だ」
「水嶋は楽才がある」
「水嶋は機転が利く」
「水嶋の上司もいい人だ」
「水嶋はオレンジ色がよく似合う」
勉強前に奥様と水嶋で盛り上がりました。
ちなみに坊主にしたのはお洒落でだそうです。
おばちゃん、お洒落はわかんないけど坊主頭は好きよ。
こざっぱりしてて。男前男前。
部屋で勉強してる時もダメな先生は水嶋で頭がいっぱいです。
思わぬ水嶋日和です。
問題を解いてもらっている間
「ミズシマ イッショニカエロウ ミズシマ イッショニカエロウ」
と横で言ってたら
「先生、何それ。声おかしいし」
と言われてしまいました。
…よく聞け。
平成小僧。
鸚鵡に決まってんだろうがぁぁぁぁぁあああああああ!!
泣かすぞ?
望郷の念深くも、異国で散華した戦友たちの弔いのために
彼の地に残った水嶋の心を訥々と語って
お前を本気で泣かしにかかるぞ?!
…思い出してワタクシがべそっかきになっていますが。
そんなこんなで鸚鵡先生は
「時間があったら何が元ネタか調べて本を読んでおくように」
「おばちゃんにからかわれるのは若い者の責務であるので、甘んじて受けるように」
と言って真面目に授業に戻りました。
よくある部屋にお菓子とお茶を差し入れしてもらって
飲食しながら勉強するというスタイルを取っていません。
私は働く時間ですし、彼は勉強する時間です。
飲み食いする時間ではありません。
幸田露伴じゃありませんけど、
食べるときは食べる。働くときは働く。
それと「頭が働くように甘いものを摂る」
というのにも懐疑的です。
気分の問題じゃないかなぁと。
経験則として。
勉強後のお茶の時間に奥様と
水嶋→中井貴一→佐田啓二→小津映画の話で盛り上がりました。
こちらの奥様とも話がよく合うのですが、
読書量も大変なもので、
大西巨人の「神聖喜劇」を4回読み返したというでとんでもない方です。
この日は河井寛次郎の「火の誓い」と加藤典洋の「日本風景論」をお貸ししました。
悪くないチョイス。うふ。
「水嶋」と聞くだけで半べそですのに、
今から高杉一郎読むですよ。
水嶋…ドカベンの作者に非ず。「あぶさん」も面白いですが、「ざわさん」も最近好き。