2009年05月09日
成長
たまに知り合いの息子さんに家庭教師をています。
予習の時間も含めて、自分にとってもなかなか学びの多いものです。
先日彼に
「なぜ本を読むのか?」
と質問されました。
理由は幾つもあるのですが、思春期の彼に一番効く回答をしておきました。
「『今の知識を持ったままあの頃に戻りてぇぇぇ!!』と思ったことはないか?
本を読むということは、未来の自分が
『あの頃に戻らなくても知識を持ってる自分』になっているということだ」
なにやらエライ切実に「戻りてぇぇぇ!!」と思ったことがあったようです。
いたく納得してくれました。
年を経ったのでしょうか、人の成長を見るのがなにより楽しい。
今は専ら彼と琴欧洲です。
琴欧洲はえらい。
遠く極東の地に、相撲を取るためにやって来たカロヤン。
「はだか はずかしい」
なんていいながらも、郷に入ってはとばかりに未知の文化を否定せず、(←これ、世界平和への道やで)
若い身空で研鑽を積んだ末の大関昇進。
外を歩けば日本人は自分を見ては「ヨーグルト!ヨーグルト!」
そんな中で素敵なお嬢さんも見つけてこの度ご結婚、
大関おめでとう!!
彼のブログで「人間の成長」というこの世で美しいものの一つを見れます。
もうね、漢字が出ただけでキュンってなっちゃいますよ。
助詞、助動詞は難しいようでスッポ抜けていますが、そんなことは瑣末なことです。
職業柄か食べてる画像ばっかりなのも心が和みます。
誰が教えたか語尾に☆マークがついているのも愛らしい。
「きょう わがしやさん いきました」と書いていて、
添付した画像があきらかに駄菓子屋だったりと
笑いの上手(うわて)を取るのもお上手(じょうず)です。
おばちゃん、君らの味方やで~。
食い詰めたらうちに来な~。
人間食べれたらなんとかなるからさ。
予習の時間も含めて、自分にとってもなかなか学びの多いものです。
先日彼に
「なぜ本を読むのか?」
と質問されました。
理由は幾つもあるのですが、思春期の彼に一番効く回答をしておきました。
「『今の知識を持ったままあの頃に戻りてぇぇぇ!!』と思ったことはないか?
本を読むということは、未来の自分が
『あの頃に戻らなくても知識を持ってる自分』になっているということだ」
なにやらエライ切実に「戻りてぇぇぇ!!」と思ったことがあったようです。
いたく納得してくれました。
年を経ったのでしょうか、人の成長を見るのがなにより楽しい。
今は専ら彼と琴欧洲です。
琴欧洲はえらい。
遠く極東の地に、相撲を取るためにやって来たカロヤン。
「はだか はずかしい」
なんていいながらも、郷に入ってはとばかりに未知の文化を否定せず、(←これ、世界平和への道やで)
若い身空で研鑽を積んだ末の大関昇進。
外を歩けば日本人は自分を見ては「ヨーグルト!ヨーグルト!」
そんな中で素敵なお嬢さんも見つけてこの度ご結婚、
大関おめでとう!!
彼のブログで「人間の成長」というこの世で美しいものの一つを見れます。
もうね、漢字が出ただけでキュンってなっちゃいますよ。
助詞、助動詞は難しいようでスッポ抜けていますが、そんなことは瑣末なことです。
職業柄か食べてる画像ばっかりなのも心が和みます。
誰が教えたか語尾に☆マークがついているのも愛らしい。
「きょう わがしやさん いきました」と書いていて、
添付した画像があきらかに駄菓子屋だったりと
笑いの上手(うわて)を取るのもお上手(じょうず)です。
おばちゃん、君らの味方やで~。
食い詰めたらうちに来な~。
人間食べれたらなんとかなるからさ。
Posted by あさ at 02:13│Comments(5)
│生活
この記事へのコメント
あささんの凄さは、広く深い知識を理解吸収し定着させ、生かされるところですよね。
真に頭の良い方とは、こういう方なのだと、ただただ仰ぎ見ております。
おじいさまはお健やかにお過ごしでしょうか?
真に頭の良い方とは、こういう方なのだと、ただただ仰ぎ見ております。
おじいさまはお健やかにお過ごしでしょうか?
Posted by かじ at 2009年05月09日 09:25
ごめんなさい、最後にいらんことを書いてしまったので
ちょっと消しました。
かじ様のように細やかな方なら、何かとお思いになりますよね。
反省。
祖父は息災です。
93歳になって山岡荘八の大著、「徳川家康」を読み始めています。
まだ6巻、浅野長政がピンシャンしています。
先日は叔母の置いていった「IKKO女の法則」を読んでいました。
もう何がなんだか。
ところで琴欧洲たんは「ブルガリアに熟語はありません」とブログに書いてました。
びっくりしました。
ちょっと消しました。
かじ様のように細やかな方なら、何かとお思いになりますよね。
反省。
祖父は息災です。
93歳になって山岡荘八の大著、「徳川家康」を読み始めています。
まだ6巻、浅野長政がピンシャンしています。
先日は叔母の置いていった「IKKO女の法則」を読んでいました。
もう何がなんだか。
ところで琴欧洲たんは「ブルガリアに熟語はありません」とブログに書いてました。
びっくりしました。
Posted by あさ at 2009年05月09日 19:39
おじいさま、ご無事とのことで安心いたしました。こちらこそ失礼なことを書きました。ごめんなさい。
山岡荘八からIKKOさんまで幅広い、さすがですね。
「好奇心」これこそ、お元気の秘訣なのでしょうね。
パナマ帽がお似合いのかくしゃくとされたおじいさまを思い描いています。
7年後には「100歳ばんざい!」で拝見できることを楽しみにしております。
琴欧州関のブログをご紹介くださりありがとうございます。
心がなごみました。
熟語がない言語って、と無い頭で考えております。
彼が言う「熟語」と我々が言う「熟語」は同じなのかしらん?
山岡荘八からIKKOさんまで幅広い、さすがですね。
「好奇心」これこそ、お元気の秘訣なのでしょうね。
パナマ帽がお似合いのかくしゃくとされたおじいさまを思い描いています。
7年後には「100歳ばんざい!」で拝見できることを楽しみにしております。
琴欧州関のブログをご紹介くださりありがとうございます。
心がなごみました。
熟語がない言語って、と無い頭で考えております。
彼が言う「熟語」と我々が言う「熟語」は同じなのかしらん?
Posted by かじ at 2009年05月11日 15:31
祖父を無理矢理「100歳ばんざい!」に出すのは私の悲願です。
今朝の放送は逃してしまいました。
日曜日の朝4時、NHKもやってくれます。
今日は千秋楽でしたね。
琴欧洲は負けてしまいましたが、日馬富士の初優勝を見れてよかったです。
彼が「熟語」と言ったら、「熟語」と思って読んでおります。
そもそも誰に「熟語」という言葉を教えてもらったのか。
人を信じる心に満ち満ちた謙虚な彼にキュンキュンでございます。
今朝の放送は逃してしまいました。
日曜日の朝4時、NHKもやってくれます。
今日は千秋楽でしたね。
琴欧洲は負けてしまいましたが、日馬富士の初優勝を見れてよかったです。
彼が「熟語」と言ったら、「熟語」と思って読んでおります。
そもそも誰に「熟語」という言葉を教えてもらったのか。
人を信じる心に満ち満ちた謙虚な彼にキュンキュンでございます。
Posted by あさ
at 2009年05月24日 18:59

>彼が「熟語」と言ったら、「熟語」と思って読んでおります。
おぉ、そうです、そうでした。細かいことに拘泥するいじわる婆さんぶりを発揮してしまい反省です。
いつも思うのですが、お相撲にも詳しくていらして、「歩く百科事典」とお呼びしてもよろしいでしょうか?
これからも色々教えてくださいね。
おぉ、そうです、そうでした。細かいことに拘泥するいじわる婆さんぶりを発揮してしまい反省です。
いつも思うのですが、お相撲にも詳しくていらして、「歩く百科事典」とお呼びしてもよろしいでしょうか?
これからも色々教えてくださいね。
Posted by かじ at 2009年05月26日 15:24