2009年08月01日

ショック

あああぁぁぁ。
2時間かけて書いた記事が消えた。
長いのに限って消える。
何が悪かったんだ。

なんとゆう徒労感。

コメント返して本読んで寝ます。



同じカテゴリー(生活)の記事画像
どっちか聞かれたので。
同じカテゴリー(生活)の記事
 回顧2010 其の1 (2011-01-03 23:23)
 去年の正月・今年の正月 (2011-01-03 22:42)
 おはようございます。 (2010-07-25 05:22)
 ありがとうハンク (2010-05-30 00:30)
 鹿おいさんと貰い物 (2010-05-09 21:52)
 おはようございます (2010-05-02 04:15)

Posted by あさ at 23:37│Comments(12)生活
この記事へのコメント
あさ様

あらあら、ガックリなさったことでしょう。
お疲れさまでした。
読者の私も拝読できなくて残念です。

また、書いてくださると、うれしいです。

このコメントに返事はご心配なさらぬようお願いします。
では、おやすみなさい。
Posted by ゆうひ at 2009年08月01日 23:51
ゆうひ様

ただでさえ凡愚で時間の無駄遣いをしておりますのに、
私の2時間が完全になかったものになったのかと思うと
本当にガッックリしてしまいました。

>読者の私も拝読できなくて残念です。

ゆうひ様のお優しいお言葉のおかげで、暗澹とした気持ちのまま
眠らずに済みそうです。
ありがとうございました。
Posted by あさあさ at 2009年08月02日 00:05
あさ様

 雨、大過なくとの事、安心致しました。
 
 和楽→見ました。が、「桜文章」「鳴神」も団パパでしたね。吉右衛門丈といとこ同士だし、懐の深さも共通するので…。しかし団パパの「おおどかさ」は貴重だなと思います。しかし、仁左衛門さんの女形は鬼気せまりますね。
「芸術劇場」→残念、観てないです。でも金太郎の初舞台(「お祭り」だったかな?)は観てます。確かにあのくらいの子役がでると、お祭りですよね。ほんわかします。
 西川鯉三郎→前回の「芸能花舞台」ご覧なりました?良かったですね。さすが六代目のお弟子です。最後の「にごりえ」の踊り、志寿太夫さんの艶のある声の良さ。名調子。その後の「美の壺」フフフ。NHKから朝青竜並の手刀切って懸賞金お貰い下さい。
 
 記事が消えましたか…。残念ですね。でもそんな時は「男はあなたひろし―、女は君さ順子―。」ふふふご存じですかね?
 
Posted by r-y at 2009年08月02日 00:47
あさ様

付け足しに。
 今東光は違いますか。確かに振幅が広くて、清濁合わせ呑む感じが、凡人レベルではないですよね。確か「悪名」の主人公は「浅吉」でしたよね。勝新と田宮二郎は名コンビでした。好きな映画の一つです。
 金子信雄は晩年、酒呑みながら料理番組をしてた記憶があって、子供ながらかっこいいなと思ったものです。もちろん今はいわんやおやですが。殿山泰二はエッセイ大好きです。
Posted by r-y at 2009年08月02日 00:59
me too・・・
Posted by タロー at 2009年08月02日 22:17
r-y様

「和楽」確認しました。団パパでしたね。何故間違う。とほほ。
確かに仁左衛門の系譜はぞくりとさせるものがありますね。

芸能花舞台、もちろん見ております。高橋アナの声を聞かずに
日曜日の夜を終わらせることは出来ません。
心はもう「夏のリクエスト特選」に向かっております。来週? 

金子信雄の「楽しい夕食」では、氏の無頼ぶり以上に、東ちづるから「あしらい」という学びを得ました。(笑) ありゃすごいわ。
今でもあのOP歌えますよ。

勝新、殿山…。嫌がらせのお上手な方でらっしゃる(笑) やぁね。
Posted by あさあさ at 2009年08月08日 23:02
タロー様

今夜は書きますわよん。ちゃんとメモ帳にコピーとりながら。
スタートが遅いので、どうかお付き合いなさらないで下さいましね。
Posted by あさあさ at 2009年08月08日 23:04
あさ様

「♪クーッキング×3、(シュッシュシュシュ)、あなたにとどけー、恋の味―」
 「楽しい夕食」のOPってこんなでしたっけ。唄はチェッリッシュ。そう東ちづるが出てたんですよね。
 芸能花舞台、来週は「一生青春」こと坂田藤十郎さんです。おととし「合邦」の玉手御前を観たけれど、さすが若さと風格がありました。
 七尾様情報→8月7日発売の「婦人公論」ルポを寄稿されてます。ぜひご一読を。(巻頭特集はクラタマでしたが。)
Posted by r-y at 2009年08月08日 23:23
r-y様

今夜は「太陽を曳く馬」を読みながら、酒を飲みながらの投稿なので、
どうぞお付き合い下さいますな。
明日の朝4時の「100歳万歳」まで起きてるおつもり?

>シュッシュシュシュ
 地獄のそこからの低音で「クック クック」じゃありませんでしたっけ。
 (怪談のようですが)
 あの歌の女性は本当に結婚しているのか、いらん心配をしてしまいます。

関東にお住まいのr-y様は色々ご覧になられているのですね。
毎日目の正月のようだわ。羨ましい。

婦人公論ありがとうございます。
クラタマ…。言いますまい。
Posted by あさあさ at 2009年08月09日 00:25
あさ様

 「クック クック」→ああ料理だからクックか。なるほど。すごいハスキーボイスでしたね、確か。ちなみにチェリッシュは夫婦の歌い手さんです。
 高村薫→ひっつめの髪型が印象的な彼女に何が?「太陽―」は読もうと思ってまだ読んでないです。
 自分も酒呑みながら新潮社「波」の小泉武夫さんの「男精食のすめ」(すごいタイトルだな)を読んでいますが、この博覧強記はすごい。あさ様ぞっこんなのが分かります。あとこのPR誌、中島義道の「ヒトラーのウィーン」、松本健一の「三島由紀夫と司馬遼太郎」田牧大和の連載が良いです。
 明日(今日か)仕事でもう寝ますのでご心配なく。
Posted by r-y at 2009年08月09日 00:55
あさ様

小泉さんのは「男精食の『すすめ』」でした。失礼。
Posted by r-y at 2009年08月09日 00:56
r-y様

ごめんなさい、チェリッシュの心配じゃなくて、歌の中の女の人の心配でした。
あの尽し振りがかえって不安にさせます。

「太陽ー」久しぶりに合田刑事会えて嬉しい。
高村作品で一番好きなのは「晴子情歌」です。
帰りの船でのレース編みをしながら母のことを考え、意識が混濁する描写にシンクロした体験は得難いものでした。
徹夜と空腹でグダグダになっていたのが勝因かしら(笑)

「男精食のすすめ」面白そうですね。
小泉節は伝染るとなかなか抜けませんわよ。
お仕事中に「コピリコピリとヤるんですな!」なんておっしゃらないよう
お気をつけて(笑)
Posted by あさあさ at 2009年08月09日 02:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。