2009年09月06日

モテ男

先日、NHKの(これしか映らんのか)の「きょうの料理 スペシャル」で
「男の腕まくりーモテ男の料理講座ー」
というのをしていました。

講師はモデルの木村東吉さんという方で、私は存じ上げなかったのですが
ご容姿はもとより柔和な笑顔と物腰から、確かにおモテになるのだろうなぁと思いました。

アシスタント兼生徒は俳優の高橋克実さん。
料理中、あのNHKの空気の中で

「嫁が出て行ったきり、10年帰ってきません!!」

と仰る、なかなかの剛の者でらっしゃいます。
困惑する木村さんは苦笑しつつ返事も出来ませんでした。
アドリブで言っちゃったんだろうなぁ。

メニューは確か、
・鶏肉の塩釜蒸し
・シーザーサラダ
・スタッフドライス
・サーモンの炙り焼き

どれも美味しそうでしたし、個人的に好みのシンプルなお料理で
普段の「きょうの料理」より真剣に見たくらいですが、
そこはそれ、「モテ男講座」ですので
女のワタクシが油断して見ておりますと、噴飯もの(きょうの料理だけにな)の
ポイントが出てまいります。

料理のポイントではございません。
「モテ男になるためのポイント」が字幕つきで紹介されるのです。


1.モテ男は余計なものは使わない。
2.モテ男は料理の自慢をしない。
3.モテ男は後片付けをする。


これがモテ男たらん、守るべきポイントだそうです。
これでモテるっちゅーんかい!!
大笑いしました。

どう考えても母に、妻に、料理を任せっきりだった
ある一定以上の年齢の男性向けですね。

今から頑張ってモテなきゃならん若い男性達は、
実践しているかはともかく、家庭なり社会の風潮なりから
すでに学んでいて当然の内容です。

それなのにこの3ヶ条。
今さらモテて何する気だという、チョイ悪オヤジ(フッフフ。虫酸が走るわ)が
対象なのでしょうかね。

講師の方も生徒の方も、ワルぶりは感じさせない方達を敢えて起用したのでしょうか。
それとも私が読み取れないだけで、高橋さんの中にも
チョイ悪的なケモノが棲んでいるのでしょうか。

もう何がなんだかさっぱりわからん。
NHKは何をしたいんだ。


まず見たとき、
「STOP! THE少子化」みたいな内容かしらと思いましたが、
ここに来てただのギャグとして見てもいいということがわかり、存分に楽しみました。

締めでおかしかったのが、
出来上がった料理を二人で楽しんだ後、(この画もおかしかった)
まとめに入った高橋さんが、

「このように簡単で、でも作ると尊敬されるお料理を是非皆さんも~云々」

みたいなことを仰っていたのに噴きました。

誰だよ!!
この台本書いたのは!!
これじゃ高橋さん、全っっ然学んでないじゃないか!!
尊敬されるために料理作ってんのか!!

男性が多く関わる現場で作った番組なんだろうなぁと笑いながら、
越えることの出来ない男女の河の彼岸を遠くに見た思いでした。 



STOP!THE少子化…私はこれら一連の政策に懐疑的です。どう考えてもこれから
            日本の出生率が爆発的に高くなることはないのは見えているので、
            むしろ少ない人数で回せる国家を作るべく、政策を立てるべき
            ではないかと。でもそれは役人が減り、自分達の仕事がなくなること
            なので、したがらないのでしょうね。やぁね。


 


















同じカテゴリー(映画・TV)の記事画像
マスターからお知らせ
同じカテゴリー(映画・TV)の記事
 不毛地帯 再び (2009-12-31 16:24)
 坂の上の雲 (2009-12-31 15:38)
 嫁を探しに (2009-11-01 21:43)
 不毛地帯 (2009-11-01 20:56)
 マスター決定 (2009-08-23 23:26)
 しつこく「深夜食堂」 (2009-08-23 21:26)

Posted by あさ at 23:13│Comments(2)映画・TV
この記事へのコメント
あさ様

モテ服、モテ髪、モテメイク、モテメールetc。
「モテなんとか」最近よく目にするなぁ、ヤレヤレと思っています。
かく申すワタクシも、「モテる要介護者ってどんな人?」という見出しに飛びついて新書レビューを読んだりしています(笑)。
「モテル」って人を引き付けるコトバなのでしょうね。

お料理が上手な人は男女を問わず、同性からも異性からもモテることは確かですね。
みなさんに共通することは、ほんとうにお料理を作ることが大好きで、美味しいものを人に食べてもらうことが嬉しいと仰ることです。
意図せず「モテる」方たちなんですよね。

>今から頑張ってモテなきゃならん若い男性達は、
>実践しているかはともかく、家庭なり社会の風潮なりから
>すでに学んでいて当然の内容です。

ここ凄く新鮮でした。
血縁には娘、姪、友人も女の子の母、と周りに若い男性がいないので、そうなんだぁ、と学びました。
Posted by ゆうひ at 2009年09月09日 23:37
「草食系男子」。
ここ最近よく聞く言葉です。

出始めの言葉なだけに否定的な意見も耳にしますが、
草食的生活「も」選択出来るようになったというのは
やはり良いことだと思います。
Posted by あさ at 2009年11月01日 19:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。