スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2008年11月01日

しいたけ

椎茸のほだ木を購入しました。
ほだ木もどき?

土だのおが屑だのを固めたものに椎茸の菌をもっさりかけているもので、
購入者は湿気だけに気をつけていれば、あら不思議。
一週間もたてば、しいたけ長者になれるというものです。
50個は軽く取れます。

以前同じものを購入したのですが、ある程度育てた後祖父にあげました。
祖父は20年ほど前(といっても70代)、本物のほだ木に椎茸のこまを打って遊んでいたので、
これは喜ぶであろうと思い持っていったのです。

そしたら数日後祖母が「生のしいたけは気持ちが悪い」と言って、知らない間に
余所にやってしまいました。
ワガママちゃんな小悪魔祖母です。


今回は乾燥の季節ということもあり、人にあげるほど育て上げる自信に欠けるので
自分で最後まで面倒をみます。

しいたけを自分で作るというと、ロハスに過ぎるかと思いましたが
例え菌の塊であっても、部屋に生き物がいるというのはいいものです。

バンバン話しかけますよ。よく言いますよね。
植物に話しかけると生育がよろしくなると。
まぁそんなことを言っていたら、家のブラウン管テレビがなぜ液晶地デジ対応に成長せんのか
不思議でならんのですが。




  


Posted by あさ at 23:34Comments(0)生活

2008年11月01日

阿片王ー満州の夜と霧ー

「阿片王ー満州の夜と霧ー」読了。

満州で阿片王と呼ばれた日本人、里見甫(はじめ)とはいかなる人物だったのか、
当時の満州の情勢、阿片の利権に群がる関東軍、政治家、財界人の暗躍。
砂上の楼閣であった満州とはなんだったのか。
戦後まで続く満州人脈が、日本をどう動かしてきたのか。


以前ここで書いた「下山事件」もですが、
戦中戦後の日本の上層部が何をしてきて、どうお金を動かしてきたのかものすごく気になります。
昔々の話ではなくて、今の政治経済を動かす人間に連なる話だから。
戦後60余年たって、ようやく少しずつ明るみに出た感です。
でもまだまだなんだろうなぁ。というよりわからないままのことの方が多いのでしょう。

9.11で誰が得をしたのかもすごく知りたいですが、まだ早い。
あと10年は待たないと、薄っぺらい謀略史観がふるいから落ちない。
待つか。


祖父に貸したら、3分の1で読むのを止めたとのことでした。
次は何を持っていくかのぅ。
  


Posted by あさ at 23:18Comments(4)

2008年11月01日

朝生がない

さきほどタローさんから、
今夜は朝生がないというのを教えてもらいました。

ショック。

美の壷終わってから、OABつけてたのに。
今夜もがっつり書くつもりだったのに。

空耳アワー見て寝ます。


くすん。


  


Posted by あさ at 00:39Comments(4)映画・TV

2008年11月01日

塩辛

ほとんど家で飲みます。
全身全霊かけて、私にとって快適な空間にしていますからね。
物置かないってだけです。
今度床の可視率を調べてみよう。
家大好き。


鯨飲(痛飲?)するときは、

「目覚めよ!私の中のバッカス!!」

と叫んでみたり、みなかったり。


肴は塩!!

といったらかっこいいのですが、かっこよさより健康をとりたいので
塩のみというわけにはいきません。

一頃塩辛に凝っていました。

1:イかの内臓と身を分ける。

2:それぞれにきつく塩をして、一晩置く。

3:塩を落としてふたつを混ぜる。

4:器に盛る。

5:色気をだして柚子の皮なんぞをあしらってみる。

ラクチン。

スーパーで売っている塩辛の原材料を見ると添加物がごっそり入っていますからね。
明太子とならんで、買うのを躊躇われます。
いつかはベイビーを生むかもしれない身、
顔もみたことのない子どもに出来ることといったらこれくらいしか出来ませんから。


こないだなんか、塩辛の原材料のところに

「シリコン」

なんて書いてるんですよ?!
叶姉妹ぐらいしか体内に取り入れたらいかんでしょ!
2002年までのお二人は美しかったなー。










  


Posted by あさ at 00:23Comments(0)お酒