2008年12月06日
三国志
長江で赤い壁を作った人を見に行きました。
といっても、金城武ではありません。
橋爪功のほうです。
NHKで以前あった「人形劇 三国志」の総集編を見に行きました。
孔明役を橋爪功が声を当てていたあれですね。
川本喜三郎さんの人形が大変美しい。
絢爛な衣装、端整な動き。
運良く前の席で見ることが出来たので、なおさらです。
人形だけでなく、構成、脚本も素晴らしかった。
三顧の礼から五丈原までのダイジェストだったのですが、
さすがジェームス三木御大、緩急があって飽きさせません。
孫権のところで関羽の首がびゅんびゅん飛ぶ演出には度肝を抜かれました。
ど、どうしたん?
あんまり長く書くと消えちゃうのかな。
長文が吹っ飛ぶと精神衛生によろしくないので、
ここらであげておきます。
といっても、金城武ではありません。
橋爪功のほうです。
NHKで以前あった「人形劇 三国志」の総集編を見に行きました。
孔明役を橋爪功が声を当てていたあれですね。
川本喜三郎さんの人形が大変美しい。
絢爛な衣装、端整な動き。
運良く前の席で見ることが出来たので、なおさらです。
人形だけでなく、構成、脚本も素晴らしかった。
三顧の礼から五丈原までのダイジェストだったのですが、
さすがジェームス三木御大、緩急があって飽きさせません。
孫権のところで関羽の首がびゅんびゅん飛ぶ演出には度肝を抜かれました。
ど、どうしたん?
あんまり長く書くと消えちゃうのかな。
長文が吹っ飛ぶと精神衛生によろしくないので、
ここらであげておきます。
Posted by あさ at 01:41│Comments(7)
│外出
この記事へのコメント
私も昔みておりました。島田紳助、竜介が兵隊の声で
出てましたね。関羽の首が飛ぶシーンは印象に残ってます。
呂蒙がうなされるヤツ。
いや~懐かしい・・・
出てましたね。関羽の首が飛ぶシーンは印象に残ってます。
呂蒙がうなされるヤツ。
いや~懐かしい・・・
Posted by シャンベルタン伯爵
at 2008年12月06日 04:11

シャンベルタン伯爵様
爵位をお持ちの方とお話しするのは初めてです。
早起きでらっしゃる。
今回「シンシン・ロンロン」は出ていませんでした。
よく似た人形でしたね。
今回もう一箇所吹いたのは、超雲が阿斗を玄徳に渡すと、
玄徳が
「このこわっぱがー!!危うく大事な部下を失うところであったわ!!」
といって、阿斗を地面に落とすシーンでした。
びっくりしました。
地方とはいえ、これからも是非こういった芸術文化公演をしていただきたいですね。
爵位をお持ちの方とお話しするのは初めてです。
早起きでらっしゃる。
今回「シンシン・ロンロン」は出ていませんでした。
よく似た人形でしたね。
今回もう一箇所吹いたのは、超雲が阿斗を玄徳に渡すと、
玄徳が
「このこわっぱがー!!危うく大事な部下を失うところであったわ!!」
といって、阿斗を地面に落とすシーンでした。
びっくりしました。
地方とはいえ、これからも是非こういった芸術文化公演をしていただきたいですね。
Posted by あさ
at 2008年12月06日 04:52

初めておじゃまします よろしくお願いします m(_ _)m
木曜に臼杵であった人形劇ですか? 映画を見に行ってとてもよかったので、気になる劇でしたが、どうしても行けくて…こちらで感想が聞けるとは…^^ 本を読みたいですが、どなたの書かれたのが良いか、お奨めありますか?
木曜に臼杵であった人形劇ですか? 映画を見に行ってとてもよかったので、気になる劇でしたが、どうしても行けくて…こちらで感想が聞けるとは…^^ 本を読みたいですが、どなたの書かれたのが良いか、お奨めありますか?
Posted by おるん at 2008年12月06日 06:25
おるん様
コメントありがとうございます。
そうです!臼杵市民会館でありました。1000人のホールが2/3ほど埋まっていました。本当に間近で見れたので、眼福の極みでした。
おススメの三国志本ですか。
うーん。難しい。以下はご参考までに。
1:横山光輝「三国志」 (全60巻。「タッチ」もびっくりの顔のバリエーションの
少なさです。「お前は誰や!」と言いながら読むことになります)
2:吉川英治「三国志」 (入手が一番容易ではないでしょうか。どこの図書館にもありますし。文章が固いです)
3:北方謙三「三国志」(ちとエロがきつうございましてよ。)
4:塩崎雄二「一騎当千」(女子高生に転生した孫権が主人公。ひたすら蹴ったり殴ったり。薄着のお嬢さん達ばかりなので心配しながら読まなくてはいけません)
5:江森?「天の華地の風」(孔明が周喩に性的な意味でエライ目にあっていました。あの孔明は幸せになれたのだろうか・・・)
6:鈴木次郎「マジカル無双天使 突き刺せ!!呂布子ちゃん」(萌え絵で天使の呂布。もう何がなんだか。でも一番笑いました。)
お粗末様です。
コメントありがとうございます。
そうです!臼杵市民会館でありました。1000人のホールが2/3ほど埋まっていました。本当に間近で見れたので、眼福の極みでした。
おススメの三国志本ですか。
うーん。難しい。以下はご参考までに。
1:横山光輝「三国志」 (全60巻。「タッチ」もびっくりの顔のバリエーションの
少なさです。「お前は誰や!」と言いながら読むことになります)
2:吉川英治「三国志」 (入手が一番容易ではないでしょうか。どこの図書館にもありますし。文章が固いです)
3:北方謙三「三国志」(ちとエロがきつうございましてよ。)
4:塩崎雄二「一騎当千」(女子高生に転生した孫権が主人公。ひたすら蹴ったり殴ったり。薄着のお嬢さん達ばかりなので心配しながら読まなくてはいけません)
5:江森?「天の華地の風」(孔明が周喩に性的な意味でエライ目にあっていました。あの孔明は幸せになれたのだろうか・・・)
6:鈴木次郎「マジカル無双天使 突き刺せ!!呂布子ちゃん」(萌え絵で天使の呂布。もう何がなんだか。でも一番笑いました。)
お粗末様です。
Posted by あさ at 2008年12月08日 13:00
m(_ _)m m(_ _)m 息子(中学生)と二人分です 詳しく教えて頂いたので、二人で読める本、探してみます ほぼ知識なしで映画を見ましたがよかったです 子供、ゲームで三国無双とかをやるので、とても詳しいです ぜひ本を読んでもらいたいし、私も知りたいです いつも、ホホォ〜って思わせてもらう文章です (*^^*) 更新、たのしみにしています m(_ _)m
Posted by おるん at 2008年12月08日 16:50
ひーっ!!
ご子息と読まれるのですか!!
エロ本紛いの本を紹介してすみませんーー!!
えー、というわけで、訂正を。
やはり、吉川英二の「三国志」がよいかと。(今さら感満載よのぅ・・・)
それだけではちとしんどいので、
さくら剛の「三国志男」の併読をお薦めいたします。
著者が中国全土の三国志の所縁の地を巡るというものです。
ムチャクチャ笑えます。
本当に失礼しました。
ああ、今年最後の大恥掻いた・・・。
はずかちー。
ご子息と読まれるのですか!!
エロ本紛いの本を紹介してすみませんーー!!
えー、というわけで、訂正を。
やはり、吉川英二の「三国志」がよいかと。(今さら感満載よのぅ・・・)
それだけではちとしんどいので、
さくら剛の「三国志男」の併読をお薦めいたします。
著者が中国全土の三国志の所縁の地を巡るというものです。
ムチャクチャ笑えます。
本当に失礼しました。
ああ、今年最後の大恥掻いた・・・。
はずかちー。
Posted by あさ
at 2008年12月14日 21:01

あささん^^
(*≧m≦*) 何か、あささん、かわいらしいです(^〜^;) 映画の中の
シーンを目を背けず
母『すげえかったなぁ
』息子『たいしたことねぇで〜あれくらい
』そんなんですから…じっくり選びますね 感謝します m(_ _)m
(*≧m≦*) 何か、あささん、かわいらしいです(^〜^;) 映画の中の





Posted by おるん at 2008年12月15日 06:37