2008年11月23日
神社に行く。
神社に行きました。
小春日和の気持ちの良い午後です。
おそらく地元の人しか知らないような場所にある神社で、清穏な空気に心が洗われます。
「こけこけこけこー」と言いながら、
足元の苔を見つつ参道を歩いて、ふと見上げると
楓が強風に舞って、空の半分が赤!
青い空が流水紋のようで、まさに錦繍。
くすんだ蝋色のお社の瓦とそこに落ちた紅葉に、凄艶でありながら寂寥感を感じさせる美がありました。
涙が出ましたよ。ワタクシ。
…言い訳させてもらおうか。
疲れてたの。
パソコンの画面みすぎで目がシバシバしてたの。
美しいものに飢えてたの。
人としゃべってなくて、「誰かに受け入れられる感」に飢えてたの(う。これはいけんな)
あの一瞬の美を見せてくれたその時間、場所、況や神のような存在に受け入れられたような気がしたの。
美しさというものを求めたとき、最終的に行き着く先はやはり「自然」のような気がします。
何かを蒐集し出すとします。
目が肥えてくるとどんどん良いものだけが欲しくなってくる。
「これが模倣したのは、あの品だ。となるとあの品が欲しい」
というのを10回ぐらい繰り返すと国宝に、
もう10回繰り返すと自然に行き着きます。
「この世にオリジナルの芸術品などない」という論がありますが、
すべての美は自然の模倣であり、自然から美を見出す感性から生まれるのだと思います。
おそらく年をとり生活に追われ、日々の激務をこなすだけの毎日を過ごせば、
美を見出す感性というのは、磨耗していくことでしょう。
実際10年前の自分より、感じ取る力は鈍くなっているような気がします。
ですがそれでいいのです。
年をとっても思春期のような心を持っていては、とてもじゃないけど生き辛い。
ああそうだね、過敏だよね、そういうときにはね、と
後進に助言が出来るのも、そのときが過ぎ去っているからできること。
やはり、人間というのはうまいこと出来ている。
いつか枯れてしまうその日まで、
色々を見て、何かを感じて涙したいと思います。
小春日和の気持ちの良い午後です。
おそらく地元の人しか知らないような場所にある神社で、清穏な空気に心が洗われます。
「こけこけこけこー」と言いながら、
足元の苔を見つつ参道を歩いて、ふと見上げると
楓が強風に舞って、空の半分が赤!
青い空が流水紋のようで、まさに錦繍。
くすんだ蝋色のお社の瓦とそこに落ちた紅葉に、凄艶でありながら寂寥感を感じさせる美がありました。
涙が出ましたよ。ワタクシ。
…言い訳させてもらおうか。
疲れてたの。
パソコンの画面みすぎで目がシバシバしてたの。
美しいものに飢えてたの。
人としゃべってなくて、「誰かに受け入れられる感」に飢えてたの(う。これはいけんな)
あの一瞬の美を見せてくれたその時間、場所、況や神のような存在に受け入れられたような気がしたの。
美しさというものを求めたとき、最終的に行き着く先はやはり「自然」のような気がします。
何かを蒐集し出すとします。
目が肥えてくるとどんどん良いものだけが欲しくなってくる。
「これが模倣したのは、あの品だ。となるとあの品が欲しい」
というのを10回ぐらい繰り返すと国宝に、
もう10回繰り返すと自然に行き着きます。
「この世にオリジナルの芸術品などない」という論がありますが、
すべての美は自然の模倣であり、自然から美を見出す感性から生まれるのだと思います。
おそらく年をとり生活に追われ、日々の激務をこなすだけの毎日を過ごせば、
美を見出す感性というのは、磨耗していくことでしょう。
実際10年前の自分より、感じ取る力は鈍くなっているような気がします。
ですがそれでいいのです。
年をとっても思春期のような心を持っていては、とてもじゃないけど生き辛い。
ああそうだね、過敏だよね、そういうときにはね、と
後進に助言が出来るのも、そのときが過ぎ去っているからできること。
やはり、人間というのはうまいこと出来ている。
いつか枯れてしまうその日まで、
色々を見て、何かを感じて涙したいと思います。
2008年11月03日
地図と玉ねぎがいる。
以前書いた、ハイラルからチチハルまでの詳細な地図がやはり必要であると痛感。
県図書行ってきます。
レファレンスカウンターで
「持ってんだろー。ほらー。ちょっとそこで跳ねてみろよー」
と、かつあげ紛いのことをしているのがいたらワタクシです。
今月も鶴見の朝市に行きました。
祖父母宅にすり身購入。
ちらと見ると、「玉ねぎの苗100本 550円」というのがあります。
そういえば祖母が
「私は玉ねぎの苗が欲しいのです」
というのを思い出し、併せて購入。
これ、高いの?安いの?多いの?少ないの?
持っていったら大変喜ばれました。何より。
「安くて、量もちょうどいい」とのことでした。
いいんだ、100本。
Yukaさんのブログの玉ねぎの記事のコメントで
「徹子の部屋」で徹子が頭の玉ねぎからお菓子を出して、
青山テルマをもてなしたというのは本当か?
とかいたら、
塩沢トキの名前が出てきたので吹きました。
センスのよい方だ。
県図書行ってきます。
レファレンスカウンターで
「持ってんだろー。ほらー。ちょっとそこで跳ねてみろよー」
と、かつあげ紛いのことをしているのがいたらワタクシです。
今月も鶴見の朝市に行きました。
祖父母宅にすり身購入。
ちらと見ると、「玉ねぎの苗100本 550円」というのがあります。
そういえば祖母が
「私は玉ねぎの苗が欲しいのです」
というのを思い出し、併せて購入。
これ、高いの?安いの?多いの?少ないの?
持っていったら大変喜ばれました。何より。
「安くて、量もちょうどいい」とのことでした。
いいんだ、100本。
Yukaさんのブログの玉ねぎの記事のコメントで
「徹子の部屋」で徹子が頭の玉ねぎからお菓子を出して、
青山テルマをもてなしたというのは本当か?
とかいたら、
塩沢トキの名前が出てきたので吹きました。
センスのよい方だ。
2008年11月02日
美の壷でなかよし
この壷はよい壷だーー!!
はい。
一回は言わねばなるまいと思っていたのでスッキリしました。
今週の美の壷も良かったです。
ああ、一週間の疲れが取れる。
「趣味の園芸ーやさいのじかんー」から金曜の夜はTVにかぶりつき。
「やさいのじかん」の藤田先生がおかしすぎる。もう大好き。
発酵学の小泉武夫先生と同じ匂いがします。
あの太いどてっ腹も似てる。
今週の美の壷は「天守閣」でした。
黒漆の黒壁と漆喰の白壁、家を建てるときはどちらにしようかしらと本気で悩んでみました。
今週は選曲もよかった。
ここ最近雑な選曲だったので、嬉しい。
(たぶんCDの販促が理由でしょうが)
でも、2のツボのときに流れていたアランフェス協奏曲はちょっと合わなかったかな?
ロドリーゴ好きですけど。
先日ここでも書いたシフォンケーキの美味しいお店のマダムと「美の壷友達」
略して「び」。
・・・やりすぎたか。「びとも」になりました。
お店のしつらいの趣味が大変よろしく、美の壷の世界を思わせるので
何気に美の壷の話をしたら、やはり大好きとのこと。
先日は1時間半。その前は3時間お話しました。
「お庭の紅葉が雨で落ちたときの美しさを、あなたに見せたい」と
大変嬉しいお誘いをお受けしたので、電話番号も交換しちゃうくらいなかよし。
でもその紅葉、お見受けした限り若干樹勢に衰えがみえました。赤くなる前に枯れちゃうかも。
先日は美の壷のCD持って行って、お店でかけてもらいました。
私もやりたい放題だな。
そんな私にびともマダムは、谷さんちに遊びに来る犬塚弘さんはクレイジーキャッツのメンバーだと教えてくれました。
谷さん、ハナ肇さん、犬塚さん、植木等さん、体操が上手なミヨコさんの旦那さんの5人だそうです。
どちら様だろう、ミヨコさんて。
長居したことをお詫びしてお暇した後、臼杵の竹宵に行きました。
もうもうと煙をたてる焼鳥がおいちそーでしたが、
シフォンケーキでおなかいっぱいだったので、買い食いせずにぐるっと一周して帰りました。
キレイなものをみれてよかった。
去年同様、特別に本堂を公開してくださるお寺で手を合わせます。
今年も無事こなせたわ。
はい。
一回は言わねばなるまいと思っていたのでスッキリしました。
今週の美の壷も良かったです。
ああ、一週間の疲れが取れる。
「趣味の園芸ーやさいのじかんー」から金曜の夜はTVにかぶりつき。
「やさいのじかん」の藤田先生がおかしすぎる。もう大好き。
発酵学の小泉武夫先生と同じ匂いがします。
あの太いどてっ腹も似てる。
今週の美の壷は「天守閣」でした。
黒漆の黒壁と漆喰の白壁、家を建てるときはどちらにしようかしらと本気で悩んでみました。
今週は選曲もよかった。
ここ最近雑な選曲だったので、嬉しい。
(たぶんCDの販促が理由でしょうが)
でも、2のツボのときに流れていたアランフェス協奏曲はちょっと合わなかったかな?
ロドリーゴ好きですけど。
先日ここでも書いたシフォンケーキの美味しいお店のマダムと「美の壷友達」
略して「び」。
・・・やりすぎたか。「びとも」になりました。
お店のしつらいの趣味が大変よろしく、美の壷の世界を思わせるので
何気に美の壷の話をしたら、やはり大好きとのこと。
先日は1時間半。その前は3時間お話しました。
「お庭の紅葉が雨で落ちたときの美しさを、あなたに見せたい」と
大変嬉しいお誘いをお受けしたので、電話番号も交換しちゃうくらいなかよし。
でもその紅葉、お見受けした限り若干樹勢に衰えがみえました。赤くなる前に枯れちゃうかも。
先日は美の壷のCD持って行って、お店でかけてもらいました。
私もやりたい放題だな。
そんな私にびともマダムは、谷さんちに遊びに来る犬塚弘さんはクレイジーキャッツのメンバーだと教えてくれました。
谷さん、ハナ肇さん、犬塚さん、植木等さん、体操が上手なミヨコさんの旦那さんの5人だそうです。
どちら様だろう、ミヨコさんて。
長居したことをお詫びしてお暇した後、臼杵の竹宵に行きました。
もうもうと煙をたてる焼鳥がおいちそーでしたが、
シフォンケーキでおなかいっぱいだったので、買い食いせずにぐるっと一周して帰りました。
キレイなものをみれてよかった。
去年同様、特別に本堂を公開してくださるお寺で手を合わせます。
今年も無事こなせたわ。
2008年10月31日
松の花&シマ 2
フッフフ。記事が飛びよったわ。
いいよ。下書き保存してたから。
松の花で盛り上がった後、河岸をかえてスナックとワインバーに行きました。
スナック「リップス」で少し退席させていただいて、
用事をこなした後戻ってきたら、また店の中心がアクエリアスさんになっていました。
すごいな、この人の求心力は。
いんずさんはご容姿そのままの、清けきお声でお歌いになってらっしゃる。
実はお酒は大好きなのですが、所謂「夜のお店」というのに大変不慣れなのです。
かつパーソナルスペースがどうも広いので、カウンターに人と座るのも緊張します。
その緊張ぶりといったら仔鹿ちゃんです。
ガクガクブルブル マ、ママー!! みたいな?(それはないやろと思った貴方、鋭いネ!)
ですがこの日は背中がザワザワすることなく、楽しく過ごさせていただきました。
さらに移動して「リストランティーノ シマ」へ
ここでもマダム大暴れ。
なぜか先客のお見送りをしています。
「またお越し下さいませー」
「かもめ食堂」のもたいまさこを思わせる丁寧なお辞儀でした。
なにごっこ?
この日の目的はお酒でもご飯でもなく、「人の話を聞くこと」でした。
値千金でしたよ。本当ならお金払う必要があるのだろうなというくらいの。
学びの多い一日でした。
年を取るとなかなかモノをおしえてもらえなくなりますからね。
今が最後のチャンスと思って日々暮らしたいものです。
アクエリアスさんはお土産を用意してくださったり、中座したリップスでの支払いにお心遣いしてくださったりと
ブログの豪快さとはうらはらに、細やかな気遣いをしてくださる方でした。
いんずさんははじめてお会いしたのにとてもお話しやすい方で、女性らしい包容力のある方でした。
帰りしなソムリエが広島と聞いて
「カバチタレ読んでます」と言ったのにも笑って応えるくらいの包容力です。
私のような銭ゲバならともかく、カバチはないだろう。
「対面同席五百生」という言葉がありますが、それを強く感じる出会いでした。
ありがとうございました。
対面同席五百生・・・向かい合って座った相手とは、前世で500回は人生を共にしているという格言。昔の人は数字にがさつだなぁ。
いいよ。下書き保存してたから。
松の花で盛り上がった後、河岸をかえてスナックとワインバーに行きました。
スナック「リップス」で少し退席させていただいて、
用事をこなした後戻ってきたら、また店の中心がアクエリアスさんになっていました。
すごいな、この人の求心力は。
いんずさんはご容姿そのままの、清けきお声でお歌いになってらっしゃる。
実はお酒は大好きなのですが、所謂「夜のお店」というのに大変不慣れなのです。
かつパーソナルスペースがどうも広いので、カウンターに人と座るのも緊張します。
その緊張ぶりといったら仔鹿ちゃんです。
ガクガクブルブル マ、ママー!! みたいな?(それはないやろと思った貴方、鋭いネ!)
ですがこの日は背中がザワザワすることなく、楽しく過ごさせていただきました。
さらに移動して「リストランティーノ シマ」へ
ここでもマダム大暴れ。
なぜか先客のお見送りをしています。
「またお越し下さいませー」
「かもめ食堂」のもたいまさこを思わせる丁寧なお辞儀でした。
なにごっこ?
この日の目的はお酒でもご飯でもなく、「人の話を聞くこと」でした。
値千金でしたよ。本当ならお金払う必要があるのだろうなというくらいの。
学びの多い一日でした。
年を取るとなかなかモノをおしえてもらえなくなりますからね。
今が最後のチャンスと思って日々暮らしたいものです。
アクエリアスさんはお土産を用意してくださったり、中座したリップスでの支払いにお心遣いしてくださったりと
ブログの豪快さとはうらはらに、細やかな気遣いをしてくださる方でした。
いんずさんははじめてお会いしたのにとてもお話しやすい方で、女性らしい包容力のある方でした。
帰りしなソムリエが広島と聞いて
「カバチタレ読んでます」と言ったのにも笑って応えるくらいの包容力です。
私のような銭ゲバならともかく、カバチはないだろう。
「対面同席五百生」という言葉がありますが、それを強く感じる出会いでした。
ありがとうございました。
対面同席五百生・・・向かい合って座った相手とは、前世で500回は人生を共にしているという格言。昔の人は数字にがさつだなぁ。
2008年10月31日
松の花&シマ
先週末、マダム・アクエリアスさんとレディ・いんずさんが佐伯におみえになりました。
休みだったら昼からご一緒できたのですが、
社畜(の割りには奔放ですが)の私は、夜ご一緒させていただきました。
なんとかお邪魔できそうになったのがPM8:30、帰りの電車の時間がPM9:29。
家に帰って、服から顔からやり直していたら間に合わない!
結局一日中着ていたシャツに、おざなりな化粧、ごまかす気満々のストールを羽織って松の花に向かいました。
入ってすぐカウンターで盛り上がっている皆さんを見つけることができました。
楽しそうな酒宴です。
アクエリアスさんはご自身がお好きとおっしゃっている、ターコイズブルーの補色(習った)となるオレンジのトップス、
いんずさんは今年流行(ってIKKOが言ってたよ)の紫のお洋服をお召しです。
ジーザス!!
私、こ汚い!!
白鳥になる予定のないアヒルの子!!
ガーガー!!
そんな後悔は顔に微塵も出さずご挨拶しました。
このあとまだ仕事があったのでウーロン茶をお願いしました。
オーダーしているそばから隣のアクエリアスさんがまめまめしく鍋を取り分けてくれます。
広島からみえたいんずさんは、旅の疲れも見せず柔和な笑顔で迎えてくださる。
こちらの疲労もふっとぶというものです。
そして大盛上がりの爆笑トーク、おばちゃんのように笑ってしまいました。
自分のだめ服装のことなどすっかり忘気にせずヒーヒー言う。
ヒーヒーいいながら、頭の片隅で こうして娘時代が終わっていくのだなぁと思っていました。
さようなら。娘さんだった私。
記事が消えたら泣くのでとりあえずここで投稿。
休みだったら昼からご一緒できたのですが、
社畜(の割りには奔放ですが)の私は、夜ご一緒させていただきました。
なんとかお邪魔できそうになったのがPM8:30、帰りの電車の時間がPM9:29。
家に帰って、服から顔からやり直していたら間に合わない!
結局一日中着ていたシャツに、おざなりな化粧、ごまかす気満々のストールを羽織って松の花に向かいました。
入ってすぐカウンターで盛り上がっている皆さんを見つけることができました。
楽しそうな酒宴です。
アクエリアスさんはご自身がお好きとおっしゃっている、ターコイズブルーの補色(習った)となるオレンジのトップス、
いんずさんは今年流行(ってIKKOが言ってたよ)の紫のお洋服をお召しです。
ジーザス!!
私、こ汚い!!
白鳥になる予定のないアヒルの子!!
ガーガー!!
そんな後悔は顔に微塵も出さずご挨拶しました。
このあとまだ仕事があったのでウーロン茶をお願いしました。
オーダーしているそばから隣のアクエリアスさんがまめまめしく鍋を取り分けてくれます。
広島からみえたいんずさんは、旅の疲れも見せず柔和な笑顔で迎えてくださる。
こちらの疲労もふっとぶというものです。
そして大盛上がりの爆笑トーク、おばちゃんのように笑ってしまいました。
自分のだめ服装のことなどすっかり忘気にせずヒーヒー言う。
ヒーヒーいいながら、頭の片隅で こうして娘時代が終わっていくのだなぁと思っていました。
さようなら。娘さんだった私。
記事が消えたら泣くのでとりあえずここで投稿。
2008年10月19日
朝市
漁村の朝市に行ってきました。
毎月の楽しみです。
朝8時から海沿いのドライブは気持ちがいい。
今月は行きはジプシーキングスのベスト盤を聞きながら運転しました。
11曲目の「インスピレーション」ばっかりリピートします。
鬼平犯科帖のエンディングでおなじみの曲です。
哀愁を帯びた弾きっぱなしのスパニッシュギターが泣かせますね。
一人のときはどこに行ってもそうなのですが、目的地に着いて用を済ませたらすぐ退散してます。
この日は祖父母に揚げたてのすり身を買って即退却。滞在時間2分。
帰りはキース=ジャレットを聞いていました。
秋だからおセンチになってみましたよ。
祖父母の家に行く途中、イルカを5頭見ました。
ビョンビョンはねる。 なかなか楽しい。
しかし蒲江のマンボウと違って、長いこと居つくものでもないから
観光資源としては有効ではないなぁと
朝日煌めく海面を見ながら銭勘定をしておりました。
フッフフ。闇金ウシジマくんとナニワ金融道が好きな人間が、
お金のことを考えない瞬間があると思って?
「お金」が好きというより「お金の流れを知る」のが好きです。
好きすぎて昔牛乳のCMであった
「牛乳が好っき 好っき 好っき 牛乳が好っき 好っき 好っきっ♪」 という歌の
「牛乳」のところを「お金」に変えて、人前で大声で歌えるくらい好きですよ。
すっごい笑われますけどね。
祖母にすり身を渡したら、お小遣い(多額)をもらってしまいました。
好きって言ってたらそれが寄ってくるとはよく言いますが、
年金受給者からもらうのは、思ってたのと違うなーと。
ま。また行くとき還元するか。
毎月の楽しみです。
朝8時から海沿いのドライブは気持ちがいい。
今月は行きはジプシーキングスのベスト盤を聞きながら運転しました。
11曲目の「インスピレーション」ばっかりリピートします。
鬼平犯科帖のエンディングでおなじみの曲です。
哀愁を帯びた弾きっぱなしのスパニッシュギターが泣かせますね。
一人のときはどこに行ってもそうなのですが、目的地に着いて用を済ませたらすぐ退散してます。
この日は祖父母に揚げたてのすり身を買って即退却。滞在時間2分。
帰りはキース=ジャレットを聞いていました。
秋だからおセンチになってみましたよ。
祖父母の家に行く途中、イルカを5頭見ました。
ビョンビョンはねる。 なかなか楽しい。
しかし蒲江のマンボウと違って、長いこと居つくものでもないから
観光資源としては有効ではないなぁと
朝日煌めく海面を見ながら銭勘定をしておりました。
フッフフ。闇金ウシジマくんとナニワ金融道が好きな人間が、
お金のことを考えない瞬間があると思って?
「お金」が好きというより「お金の流れを知る」のが好きです。
好きすぎて昔牛乳のCMであった
「牛乳が好っき 好っき 好っき 牛乳が好っき 好っき 好っきっ♪」 という歌の
「牛乳」のところを「お金」に変えて、人前で大声で歌えるくらい好きですよ。
すっごい笑われますけどね。
祖母にすり身を渡したら、お小遣い(多額)をもらってしまいました。
好きって言ってたらそれが寄ってくるとはよく言いますが、
年金受給者からもらうのは、思ってたのと違うなーと。
ま。また行くとき還元するか。
2008年10月19日
佐伯のマダムカフェ
大好きな佐伯のマダムカフェに行きました。
窓の大きなお店で、明るい店内はマダムのセンスの良いシンプルなインテリアを楽しめます。
ここに人と来るとき以外は、いつも同じ席に座って手紙を書いています。
この日は紅茶とケーキを頼んで、知り合いの修道士のおじいさん宛ての手紙です。
こちらのマダムは紅茶のマイスター(?)でらっしゃるので、いつでも美味しい紅茶がいただけます。
外で何かを頂くとき思うのですが、いつも同じコンディションで同じ物を提供できるというのはすごいことですね。
これがプロというものか。
マダムに羽織っていたストールを褒められました。
うれちー。
やっぱり年長の女性に褒められるのが一番嬉しいなー。
こないだも会社の経理の女性に袋いっぱいみかんをもらって
「アタイ一生貴女についてく!」とか思っちゃうし(安い一生だ)
どうしてこんなに懐いてしまうのか。
窓の大きなお店で、明るい店内はマダムのセンスの良いシンプルなインテリアを楽しめます。
ここに人と来るとき以外は、いつも同じ席に座って手紙を書いています。
この日は紅茶とケーキを頼んで、知り合いの修道士のおじいさん宛ての手紙です。
こちらのマダムは紅茶のマイスター(?)でらっしゃるので、いつでも美味しい紅茶がいただけます。
外で何かを頂くとき思うのですが、いつも同じコンディションで同じ物を提供できるというのはすごいことですね。
これがプロというものか。
マダムに羽織っていたストールを褒められました。
うれちー。
やっぱり年長の女性に褒められるのが一番嬉しいなー。
こないだも会社の経理の女性に袋いっぱいみかんをもらって
「アタイ一生貴女についてく!」とか思っちゃうし(安い一生だ)
どうしてこんなに懐いてしまうのか。
2008年10月19日
福田平八郎展
県立図書館で目当てのものと全く違う本を借りた後、
大分市美術館の福田平八郎展に行きました。
あと2日で閉展するところギリギリでした。危なかった。
今年4月の新日曜美術館で「国家の品格」の著者、数学者藤原正彦さんが
「これ、これ僕好き!」といってた「雨」や「竹林」
「美の壷」の谷さんの後ろに飾ってあった「桃」(これは大分市美術館所蔵。同じモチーフで
何枚も描いている)
教科書にも載っている代表作「さざなみ」や「鯉」など
見たことのある作品がたくさんあって眼福の至りでした。
次回は奈良美智、棟方志巧、だそうです。
青森つながり?
藤原正彦・・・こんな横髪もじゃもじゃしたおっさんなのに、満州からの引き揚げの物語「流れる星は生きている」の
あのおなかを空かせた子どもなのかと思うと涙が出る。もうほんっっとおっさんなのに。
大分市美術館の福田平八郎展に行きました。
あと2日で閉展するところギリギリでした。危なかった。
今年4月の新日曜美術館で「国家の品格」の著者、数学者藤原正彦さんが
「これ、これ僕好き!」といってた「雨」や「竹林」
「美の壷」の谷さんの後ろに飾ってあった「桃」(これは大分市美術館所蔵。同じモチーフで
何枚も描いている)
教科書にも載っている代表作「さざなみ」や「鯉」など
見たことのある作品がたくさんあって眼福の至りでした。
次回は奈良美智、棟方志巧、だそうです。
青森つながり?
藤原正彦・・・こんな横髪もじゃもじゃしたおっさんなのに、満州からの引き揚げの物語「流れる星は生きている」の
あのおなかを空かせた子どもなのかと思うと涙が出る。もうほんっっとおっさんなのに。
2008年10月19日
誰だ!
別府で腹ごしらえをした後、県立図書館に行きました。
ノモンハン事件で壊滅した23師団の行軍日程と、
当時の満州、特にハイラルからチチハルの地図を探しに。
が、ない。
誰だ。
特にここ最近出た満州関係の図説本が悉く借りられている。
どっかのおじいさんが自分史書くためにごっそり借りてったのかなぁ。
誰かは存じ上げませんが、
お、お友達になってください。
人生二度目のナンパをしてしまったわ。
ノモンハン事件で壊滅した23師団の行軍日程と、
当時の満州、特にハイラルからチチハルの地図を探しに。
が、ない。
誰だ。
特にここ最近出た満州関係の図説本が悉く借りられている。
どっかのおじいさんが自分史書くためにごっそり借りてったのかなぁ。
誰かは存じ上げませんが、
お、お友達になってください。
人生二度目のナンパをしてしまったわ。
2008年10月19日
ワイン祭り
ワイン祭りに行きました。
毎年初日に朝イチで行きます。
道に迷わなければ2時間半。
毎年行ってるのに道に迷う心配をしなければならないというのが情けない。
ドライブが楽しすぎて、道がわからなくなるのです。
開園すぐに入って、敷地内を一周します。
整えられた草木が多く繁り、ハート型の葉のカツラの木から漏れるヒスイ色の光が眩しい。
展望台に登り、すっかり収穫し終えたブドウ畑を見て
ここから出来たワインがすべて私の血になるのよ と
昔お笑いマンガ道場に出ていた人みたいなことを考えながら下りました。
ショップで赤ワインを3本、新商品のスパークリングワインを2本買いました。
フッフフ。飲むぞ。
そういえばTVの中継が2つ来ていました。
大野タカシさんの声はよく通りますね。
そら、キャッスルやー とおらぶ役になるはずですわ。
毎年初日に朝イチで行きます。
道に迷わなければ2時間半。
毎年行ってるのに道に迷う心配をしなければならないというのが情けない。
ドライブが楽しすぎて、道がわからなくなるのです。
開園すぐに入って、敷地内を一周します。
整えられた草木が多く繁り、ハート型の葉のカツラの木から漏れるヒスイ色の光が眩しい。
展望台に登り、すっかり収穫し終えたブドウ畑を見て
ここから出来たワインがすべて私の血になるのよ と
昔お笑いマンガ道場に出ていた人みたいなことを考えながら下りました。
ショップで赤ワインを3本、新商品のスパークリングワインを2本買いました。
フッフフ。飲むぞ。
そういえばTVの中継が2つ来ていました。
大野タカシさんの声はよく通りますね。
そら、キャッスルやー とおらぶ役になるはずですわ。
2008年10月18日
お能
失敗しました。
今年一番の大ポカです。
10月4日にあった延岡の「天下一薪能」を見事に逃しました。
これは毎年開寒の頃、延岡城の千人殺しの石垣の前に舞台が組まれ、
篝火の中、幽玄の世界が作り出されます。
案内状来てたのに!
スケジュール的に頑張れば行けたのに!!
こんな時でもなきゃ、おしゃれすることもないのに!!!(それもいけんな)
うわーん!!
まさに OH!NOー!!
おお。私、今うまいこと言いましたな。
今頃笑いすぎて読んでる人の腹筋ちぎれてますな。
千人殺しの石垣・・・ひとつ石を抜くと一気に石垣が崩れて敵を倒すというもの。こわいね。
今年一番の大ポカです。
10月4日にあった延岡の「天下一薪能」を見事に逃しました。
これは毎年開寒の頃、延岡城の千人殺しの石垣の前に舞台が組まれ、
篝火の中、幽玄の世界が作り出されます。
案内状来てたのに!
スケジュール的に頑張れば行けたのに!!
こんな時でもなきゃ、おしゃれすることもないのに!!!(それもいけんな)
うわーん!!
まさに OH!NOー!!
おお。私、今うまいこと言いましたな。
今頃笑いすぎて読んでる人の腹筋ちぎれてますな。
千人殺しの石垣・・・ひとつ石を抜くと一気に石垣が崩れて敵を倒すというもの。こわいね。
2008年09月21日
買い物
わさだに行きました。
北海道展のチラシを人からみせてもらって、いてもたってもいられずに。
マルセイバターサンドが大好きなのです。
仕事をあがってから行ったので午後3時にわさだ着。
おりしも日曜日、人の多さに田舎者はよろよろしながら売り場に向かいました。
・・・甘かったですね。激甘。
とうに売り切れてましたよ、マルセイバターサンド。
しょんぼり。
運転中マルセイバターサンドであいうえお作文作るくらい楽しみにしてたのに。(ばかです)
無印で生活用品を買ってわさだを後にしました。
パークプレイスに寄って、スカート一枚と、サシェ2袋買って帰りました。
ふぅ。
北海道展のチラシを人からみせてもらって、いてもたってもいられずに。
マルセイバターサンドが大好きなのです。
仕事をあがってから行ったので午後3時にわさだ着。
おりしも日曜日、人の多さに田舎者はよろよろしながら売り場に向かいました。
・・・甘かったですね。激甘。
とうに売り切れてましたよ、マルセイバターサンド。
しょんぼり。
運転中マルセイバターサンドであいうえお作文作るくらい楽しみにしてたのに。(ばかです)
無印で生活用品を買ってわさだを後にしました。
パークプレイスに寄って、スカート一枚と、サシェ2袋買って帰りました。
ふぅ。
2008年09月21日
海へ
祖父と海を見に行きました。
戦時中の話、土地の話、親類縁者の話、乃木希典の話、
町内の高齢者のトレンドの話(笑った)など。
先日読み上げたのであげた、浅田次郎「壬生義士伝」と池波正太郎の「男の系譜」の
お金を渡されてしまいました。
いらないのに。
北の国からじゃないですけど、この千円札は使えんなーと
思いながら、財布にしまいました。
戦時中の話、土地の話、親類縁者の話、乃木希典の話、
町内の高齢者のトレンドの話(笑った)など。
先日読み上げたのであげた、浅田次郎「壬生義士伝」と池波正太郎の「男の系譜」の
お金を渡されてしまいました。
いらないのに。
北の国からじゃないですけど、この千円札は使えんなーと
思いながら、財布にしまいました。
2008年08月31日
マダムカフェ
疲れたときに寄る、「素敵なマダムのいるカフェ」というのをいくつか抑えています。
私はたまたま女なので寄ってくるのは男性ですが、
仲良くさせてもらうなら断然年長の素敵な女性が嬉しいです。
だって、私が年取ったらなるのはおっさんじゃなくておばちゃんですもの。
今から予習。VERY,STORY、飛び越えてクロワッサン・プレミアム読んじゃいますよ。
「リュクスな墓石!やっぱり黒御影?」とか。(こんな特集ない)
で今日は新たに素敵マダムのカフェを見つけてホクホクです。
シフォンケーキ専門のお店ですが、これがまた大変美味しい。
添えられたクリームにはラム酒がたっぷり入っていて大人の味。
コーヒーは大阪から取り寄せているらしく薫り高いブルーマウンテンでした。
饗される器はスポードにロイヤルコペンハーゲンやジノリ(だと思う)。
もっともカフェインの耐性がすごく低いので後で大変な目に遭いましたが。
なによりお店がすごく居心地がいいのです。
手入れされた庭は苔むした岩を中心に楓やツツジを配し、
屋内は埃ひとつなく清浄な空間。
床の間の古伊万里(だと思う)や、玄関の柿右衛門(だと思う)の香炉もよいお品で
眼福の至りでした。
こうやって日常の中で本物を見て、審美眼をすこしずつ磨いていきたいなぁ。
マダムともたくさんお話をしてとてもいい時間を過ごせました。
いい学びを今日も得たなー。
そのあと図書館に行って「うしろの百太郎」見てガクガクブルブルしたあと
焼き鳥を食べて家路に着きました。
あ、あと祖父母の家に行ったか。
「分限者だからメガネは3つ」って話を聞きました。
深い話なのか浅い話なのかいまだ判断がつかない。
ていうか、祖母は昔から説明がめんどくさい時は
「分限者だから」でかたづけてたなぁ。
戸籍謄本に聞いたこともないような名前が書いていても
「分限者だから名前が2つある」って言ってたもんなぁ。
このむちゃくちゃ加減からして、間違いなく血は繋がってるとは思うのですが。
私はたまたま女なので寄ってくるのは男性ですが、
仲良くさせてもらうなら断然年長の素敵な女性が嬉しいです。
だって、私が年取ったらなるのはおっさんじゃなくておばちゃんですもの。
今から予習。VERY,STORY、飛び越えてクロワッサン・プレミアム読んじゃいますよ。
「リュクスな墓石!やっぱり黒御影?」とか。(こんな特集ない)
で今日は新たに素敵マダムのカフェを見つけてホクホクです。
シフォンケーキ専門のお店ですが、これがまた大変美味しい。
添えられたクリームにはラム酒がたっぷり入っていて大人の味。
コーヒーは大阪から取り寄せているらしく薫り高いブルーマウンテンでした。
饗される器はスポードにロイヤルコペンハーゲンやジノリ(だと思う)。
もっともカフェインの耐性がすごく低いので後で大変な目に遭いましたが。
なによりお店がすごく居心地がいいのです。
手入れされた庭は苔むした岩を中心に楓やツツジを配し、
屋内は埃ひとつなく清浄な空間。
床の間の古伊万里(だと思う)や、玄関の柿右衛門(だと思う)の香炉もよいお品で
眼福の至りでした。
こうやって日常の中で本物を見て、審美眼をすこしずつ磨いていきたいなぁ。
マダムともたくさんお話をしてとてもいい時間を過ごせました。
いい学びを今日も得たなー。
そのあと図書館に行って「うしろの百太郎」見てガクガクブルブルしたあと
焼き鳥を食べて家路に着きました。
あ、あと祖父母の家に行ったか。
「分限者だからメガネは3つ」って話を聞きました。
深い話なのか浅い話なのかいまだ判断がつかない。
ていうか、祖母は昔から説明がめんどくさい時は
「分限者だから」でかたづけてたなぁ。
戸籍謄本に聞いたこともないような名前が書いていても
「分限者だから名前が2つある」って言ってたもんなぁ。
このむちゃくちゃ加減からして、間違いなく血は繋がってるとは思うのですが。
2008年07月06日
登山
山に登りました。
天狗伝説があることから、推して知るべしと言うような大分の険ですが、
休日に急に思い立ち登ってきました。
町歩きのような軽装と、遭難気分を満喫するためのチョコレートとポカリを持って、いざ。
天気良好にも関わらず人っ子一人通っていない山道です。
「みんなー。PPじゃあ、わったんじゃあ言わんで山登ろうぜー」
と相変わらずの独り言(すごく多い)を言いながら歩いていたのですが、
他の人が登っていなかったのは、前日ものすごい豪雨で道がぬかるんでいたからなんですね。
よそ様の賢さに感心した次第です。
つーか、私がアホ。
無事頂上に着き、5分ほど絶景を堪能してすぐ下山。
足が仔鹿になっている上に、ぐずぐずになっている地面。
一度こけると服もどうでも良くなって、転落防止のロープを掴んで
座ったまま滑るように降りていきました。
途中2本のロープで崖から落ちるのを防いでいるところがあるのですが、
小枝のごとく細いわたくしはロープの隙間から落ちてしまいました。
このとき受身を取ろうとしたのですが、丁度悪いところに岩!
手も目も右利きの私は右に滑るわけにもいかない!
「左のキメ顔は捨てる!!」
人間の咄嗟の判断と言うものはおかしなものですね。
なんだ、キメ顔って。
あとで思い出して笑ってしまいました。
女は皆ナルシストでなきゃ、キレイになれません。
泥まみれにはなりましたが、ポーチに入れていたポカリがクッションになって
不思議と怪我は青タン一個作っただけでした。
こういうときの運は割りといいのが、私をより鉄砲玉にしてしまうのでしょう。
この山で学んだこと。
「ロープ(人)は助けてくれる。感謝せよ」
「しかしロープ(人)はずっとあるわけではない。頼りすぎるべからず。自助努力。」
「チョコレートを食べなくてもなんとかなる(=成すべきことのあるときは欲は後回し)」
帰りに温泉に行き、こぎれいになって一心地つきました。
よくあんな泥だんごみたいな女を入れてくれたなぁと
温泉屋の店主に感謝しています。
次はどこを攻めようかなー。
天狗伝説があることから、推して知るべしと言うような大分の険ですが、
休日に急に思い立ち登ってきました。
町歩きのような軽装と、遭難気分を満喫するためのチョコレートとポカリを持って、いざ。
天気良好にも関わらず人っ子一人通っていない山道です。
「みんなー。PPじゃあ、わったんじゃあ言わんで山登ろうぜー」
と相変わらずの独り言(すごく多い)を言いながら歩いていたのですが、
他の人が登っていなかったのは、前日ものすごい豪雨で道がぬかるんでいたからなんですね。
よそ様の賢さに感心した次第です。
つーか、私がアホ。
無事頂上に着き、5分ほど絶景を堪能してすぐ下山。
足が仔鹿になっている上に、ぐずぐずになっている地面。
一度こけると服もどうでも良くなって、転落防止のロープを掴んで
座ったまま滑るように降りていきました。
途中2本のロープで崖から落ちるのを防いでいるところがあるのですが、
小枝のごとく細いわたくしはロープの隙間から落ちてしまいました。
このとき受身を取ろうとしたのですが、丁度悪いところに岩!
手も目も右利きの私は右に滑るわけにもいかない!
「左のキメ顔は捨てる!!」
人間の咄嗟の判断と言うものはおかしなものですね。
なんだ、キメ顔って。
あとで思い出して笑ってしまいました。
女は皆ナルシストでなきゃ、キレイになれません。
泥まみれにはなりましたが、ポーチに入れていたポカリがクッションになって
不思議と怪我は青タン一個作っただけでした。
こういうときの運は割りといいのが、私をより鉄砲玉にしてしまうのでしょう。
この山で学んだこと。
「ロープ(人)は助けてくれる。感謝せよ」
「しかしロープ(人)はずっとあるわけではない。頼りすぎるべからず。自助努力。」
「チョコレートを食べなくてもなんとかなる(=成すべきことのあるときは欲は後回し)」
帰りに温泉に行き、こぎれいになって一心地つきました。
よくあんな泥だんごみたいな女を入れてくれたなぁと
温泉屋の店主に感謝しています。
次はどこを攻めようかなー。
2008年07月06日
神武の火祭り
先日開通された佐伯ー津久見間の開通を祝って行われた
ご縁があって、神武の火祭りにスタッフとして参加しました。
多少目立つポジションにいたので、詳細ははぶきますが実りの多い一日でした。
地域の大きな発展に繋がるイベントに、微力ながらお手伝いできたことに
ささやかながら矜持を持ちました。
佐伯万歳。
個人的には東国原知事と少しお話したり、佐伯のセレブ(?)の知己が出来たりと、
いろいろと良縁に恵まれましたが、
一番の収穫は文通相手が4人も出来たことでしょうか。
平均年齢推定80代。うふ。
こネタをひとつ。
祭りが終わって会場の掃除も仕上げて、お仕事完了。
記念にと言う意味か、スタッフTシャツと法被をもらいました。
その日の内に洗濯をして、乾燥機にかけるためコインランドリーに持って行きました。
そこであった男性に法被をネタにナンパ(?)されたのですが、
「事務所を通して下さい」と言って、逃げてきました。
もうちょっと年いってからお会いしましょ。
しかしなんだ、事務所って。
ご縁があって、神武の火祭りにスタッフとして参加しました。
多少目立つポジションにいたので、詳細ははぶきますが実りの多い一日でした。
地域の大きな発展に繋がるイベントに、微力ながらお手伝いできたことに
ささやかながら矜持を持ちました。
佐伯万歳。
個人的には東国原知事と少しお話したり、佐伯のセレブ(?)の知己が出来たりと、
いろいろと良縁に恵まれましたが、
一番の収穫は文通相手が4人も出来たことでしょうか。
平均年齢推定80代。うふ。
こネタをひとつ。
祭りが終わって会場の掃除も仕上げて、お仕事完了。
記念にと言う意味か、スタッフTシャツと法被をもらいました。
その日の内に洗濯をして、乾燥機にかけるためコインランドリーに持って行きました。
そこであった男性に法被をネタにナンパ(?)されたのですが、
「事務所を通して下さい」と言って、逃げてきました。
もうちょっと年いってからお会いしましょ。
しかしなんだ、事務所って。