スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2009年01月11日

マフラー

祖父にマフラーを編みました。

白い毛足の長い糸で編んだのですが、大変よく出来ました。
ふわふわのもふもふです。うっすら光沢もあって中々素敵。
成人式で振袖のお嬢さんたちが首に巻いてるアレを思い起こしていただければ結構かと。

「これは丁度いい」と喜んでくれました。

以前も書きましたが、何かよくわからないものを首に巻いていたので
早速編んでプレゼントしたのです。
結局何を巻いていたのか分からないままでした。なんつーか、網?
おまじないだったのかしら。健康法?

巻いてもらうと大変よく似合っています。
モテ系OLもびっくりの甘口テイストの巻物で、しわしわの顔も華やいで見えます。
黒っぽい服をよく着る祖父なので、モノトーンのコーディネートは
ご町内のモードファッション界を震撼させる、ぶっちぎりのおしゃれっぷりを発揮することでしょう。
サイケな花柄のスモックを着るおば様たちのファッションリーダーとなる2009年。
天下とったね、おじいちゃん。


















  


Posted by あさ at 00:51Comments(2)生活

2009年01月11日

30代

もう半年もすれば、30歳になります。

このような30代になりたいというのがあるのですが、
そのひとつが
酒井抱一の「白蓮図」です。

琳派の流れを汲む抱一の絵は、儚げでありながら迫るような情感のあり、
これが文化文政の粋人の感性なのねと長く私の心を捉えます。

その中でも特に好きなのがこの「白蓮図」です。
上下に大きな蓮の葉を配し、左にすっと立つ瑞々しく清らかな白い蓮。
右下にはうっすら緑色がかったつぼみがあります。

このように控えめながら上に向いて清廉に咲き、
その葉でつぼみを朝露から守るように
後進を育てる30代になりたいものです。





・・・今?出来てないすわー。
ごめんなー、S君よ。
奇矯ぶりだけで言ったら、私の20代後半は若冲の「群鶏図」でした。




まずは京都の細見美術館に本物を見に行きますかな。





  


Posted by あさ at 00:17Comments(2)考える